|
テーマ:まち楽ブログ(32591)
カテゴリ:イベント情報・報告
約7カ月ぶりの登場
![]() ![]() ![]() ちなみに2回目(-。-)y-゜゜゜
今回は、耳寄り 実は、『明治改修』や木曽三川の治水の歴史、輪中地帯の生活の知恵などを学びながら スタンプを集めると賞品
題して・・・ 【明治改修完成100周年 水郷資料館と道の駅スタンプラリー】
![]()
![]() ※『明治改修』とは 明治20年(1887年)に始まった明治改修は、それまで網の目状に流れ、住民を幾度となく水害で苦しめていた木曽三川を3つに分ける大工事でした。「明治改修」後は、大幅に水害が減り、農業も大きく発展しました。 この大工事をしたのは、明治政府がオランダから招いた技師たちでした。中でもヨハニス・デ・レーケは30年間も日本に滞在し、日本各地で河川、砂防、港湾工事の指導にあたりました。 木曽三川下流部の「明治改修」もデ・レーケの計画、指導のもと行われ明治45年(1912年)に完成しました。今からちょうど100年前のことです。 <改修前後の地図> <現在の写真>
説明が長くなったぁぁぁ は、話をもどして・・・
スタンプラリーの実施施設はこちら ★水郷資料館(10館)
★道の駅(3駅)
な、なんと...(◎o◎) 海津市内にある施設が5つもあるじゃないですか これでパーフェクト間違いなし
ちなみに、全てのスタンプを集めるとぉぉぉぉ・・・
道の駅立田ふれあいの里 特産品(抽選で20名に!)
あぁ~スタンプ押し忘れてるぅ(T_T) そこのあなた!!あきらめちゃ~いけません! 水郷資料館5館以上と道の駅2駅以上のスタンプが集まっていれば・・・ は~い。ドォ~ん!!!
資料館入場券(ペア)または道の駅の商品券(抽選で30名!)
よかったぁ~
まだまだ~!! 水郷資料館5館以上と道の駅2駅以上のスタンプを集めたら、 その場で
集まったらスタンプ台紙を各水郷資料館(道の駅は除く)で提示して下さいね ただし、数に限りがあるからお早めに
応募方法はこちら 実施施設にあるスタンプ台紙にスタンプを押してハガキ部分を切り取り応募するだけ!! ちょ~簡単!
あっ50円切手は自分で買って貼ってね!(^_^;)
締め切りは... ★第1回締切 / 平成24年8月31日 当日消印有効 ★第2回締切 / 平成25年2月28日 当日消印有効 さぁ~みんなで木曽三川 ![]() ![]() ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2012年08月10日 11時19分48秒
[イベント情報・報告] カテゴリの最新記事
|