2254580 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2012年12月03日
XML

こんにちはぱー コリンチャンです!

12月に入って一段と寒く雪なりましたね~ショック

こんな日は、こたつに入って、南濃みかんを食べながら、テレビテレビでも見て過ごしたいものですねあっかんべー

そういえばダッシュこの前、日本テレビの「ネプ&イモトの世界番付」を見たんですが、番組のテーマソング「ボクラノセカイ」がすごくいい歌音符でしたぁぁスマイル!

って、実はこの「ボクラノセカイ」、12日からの人権週間PRソングなんですきらきら

「人権週間」のポスターにも、おなじみのメンバーがPR大使として登場していますグッド

ポスター.JPG

みなさんは、「人権週間」をご存知ですか? ナニソレ失敗???

「人権週間」は、

1949年(昭和24年)から毎年12月10日を最終日とする1週間(12月4日から同月10日まで)と定めており、その期間中、世界人権宣言の趣旨及びその重要性を広く訴えかけるとともに、人権尊重思想の普及高揚を図るため、全国各地においてシンポジウム、講演会、座談会、映画会等を開催するほか、テレビテレビ・ラジオかちんこなど各種のマスメディアを利用した集中的な啓発活動を行っていますウィンク!

本年度の第64回人権週間では、

啓発活動重点目標「みんなで築こう 人権の世紀 ~考えよう 相手の気持ち 育てよう 思いやりの心~」を始め、17の強調事項を掲げ、啓発活動を展開することとしています星

岐阜県においても、さまざまな啓発活動が行われ、啓発活動の紹介、常設・特設相談所のご案内、講演会、座談会、各種イベントの開催日程等、あらゆる人権啓発活動を行いますきらきら

その人権啓発活動のひとつで、西濃11市町・法務局・大垣人権擁護委員協議会の人権擁護委員さんによる人権教室「創作人形劇」が海津市内の小学校において行われたので、その様子をご紹介いたしますスマイルぱー

ダイヤ人権教室のはじまり、はじまり~

1.jpg

2.jpg

人権擁護委員とは、みなさんの地域で、住民の人権擁護活動を行う任務を持った人です!

この方々は、住民の日常の生活に接しながら、自由人権思想を普及し、高めるとともに、住民の人権が侵害されないように監視して、人権を擁護していくことが望ましいということから設けられたもので、全国の市町村に配置されています!!

 

下矢印人権創作劇「大きくなったら」

3.jpg

森の学校で他の動物犬猫くまが次々と目標を発表するのに何も言えなかったキツネが、両親からやさしさピンクハートを持って今のまま大きくなればよいと諭され元気をとりもどす内容ですグッド

4.jpg

人形劇終了後、

児童代表の感想で「優しい心赤ハートが大事」、「思いやりダブルハートが大切」など、観て目聴いて感じたことを、たくさん発表してくれましたオーケーOK

5.jpg

人権擁護委員のみなさんへ、児童ふたご座からたくさんの拍手がありましたスマイル

6.jpg

 

人KENまもる君あゆみちゃんから、困ったことがあれば、配布された

子どもの人権SOSミニレターを使って、相談できることを紹介しました!

7.jpg

詳しくは下矢印

法務省 子どもの人権SOSミニレターのサイト

 

人権擁護委員のみなさんから児童へ素敵なプレゼントがありました!!

8.jpg

なんと!創作人形劇は、今回の演目「大きくなったら」のほか、種類のシナリオがあるんですよウィンクグッド

詳しくは下矢印

大垣人権啓発活動地域ネットワーク協議会の人権創作劇のサイト

 

ちなみに、来年月に海津市文化会館(海津市南濃町)において人権啓発推進大会が行われますウィンク!

なお、当日は講演会も開催され、今回は、

「爽快情報バラエティースッキリ‼」リポーターで大人気の「阿部祐二」さんに

「阿部家の夫婦・家庭円満の法則」

と題して講演いただくことが決定しています!

講師写真.jpg

ぜひ、皆さんお誘いあわせのうえ、ご来場車ください!!!

また、これを機に、皆さんも「思いやりの心」や「かけがえのない命」について、もう1度考えてみましょうスマイル!

コリンチャンがお伝えしましたバイバイ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年12月06日 13時19分35秒
[イベント情報・報告] カテゴリの最新記事


© Rakuten Group, Inc.