かいづ、つーかい日記

2013/01/17(木)10:10

名古屋での観光PRについてご紹介いたします~~♪

どもども  やっとかめ!二代目(駐在)です あいかわらずの寒さ続きで、皆さんカッチン固まってせんか?そんな時は、南濃みかんでも食べながらこたつでゆっくり ぬくぬくしたいところですが・・でも・・今日はあえて・・外へお買い物に行ってみませんか? ちょっと名古屋まで・・ 海津市にとって一番近い大都会っていやぁ「名古屋」だわね! でもって海津市へ来るたいていのお客さんは、「名古屋」から来るわけで今回は そんな、名古屋でのPR関係についてレポートします。↓ここどこかわかりますかぁ??(中部日本ビルディング(株)提供) 名古屋は栄の ど真ん中!!栄4丁目にある 中日ビルなんです(中部日本ビルディング(株)提供)どーん!! このビルは地下2階で、地下鉄 栄駅とつながっているので雨の日も雪の日も、寒い日も暑い日も、駅の中央改札口または東改札口から地下街13番出口をめざしてくれば、歩いて数分で中日ビルへ来られるという、とても交通の便が良いところなのですまた周辺には有料駐車場が多いという点も車社会の名古屋らしいですよねー。 そしてこの辺りには、ご存知の通り松坂屋、LACHIC、三越や、オアシス21などの商業施設のほか、中区役所、NHK名古屋放送、センタービル、愛知芸術文化センターがあるということもあって、中日ビルには、この辺りを周遊しているお客様がたくさんおいでになっているんですね~さらに中日ビルの中には、中日劇場や中日文化センターがあり、情報文化の発信地として重要な拠点にもなっています そんな利便性の良い中日ビルですが、その特徴の一つとして、ビル内に全国物産センターがあるんです。静岡県や石川県をはじめ、北は北海道から南は沖縄県まで19件の各道県関係の事務所があって、名古屋のお客様を相手に観光案内などを行っているんです。特に4階には、各県の事務所が集中しており、その中に岐阜県も(赤い矢印のところ)事務所をかまえて、観光PRを行っています☆その名も(社)岐阜県観光連盟 飛騨・美濃観光名古屋センター岐阜県観光連盟の機関で、名古屋において観光PRを中心に活動しています。 (TEL 052-261-2001)(飛騨美濃観光名古屋センター提供)ここでは岐阜県の観光に関する様々なお問い合わせに対応しています。(飛騨美濃観光名古屋センター提供)もちろん、海津市についても色々なお問い合せが名古屋センターに来るので、その対応もしていただいております! また、事務所の表のショーウィンドウには定期的に県内各市町村の展示品などを展示しているんですよー こんな感じで・・・・・・・(飛騨美濃観光名古屋センター提供)どーん! ごらんのとおり、今は海津市の展示になってまーす!海津市観光協会が飾り付けを行ったんですよ~♪♪左義長のポスターや、おちょぼさんのポスター、チューリップの造花や、海津市の特産品のサンプルなどが飾ってあります。このデコレーションは1月いっぱいまでの予定です そして ・・ なーんと 本日1月17日は10時から17時まで、中日ビルの1階玄関入口と2階特設会場にて 海津市観光物産展in中日ビルが行われているんです!!海津市観光協会は、4月を除く毎月1回(1日間のみ)ここ中日ビルで、海津市の観光物産展を行ってます。(中日ビル2階のエスカレーター横からロビーを撮影)1階では、パンフレット配布や観光案内と2階特設会場で行っている物産展の案内をしています。(1階入り口付近より撮影)ここは、玄関からのお客様と地下からのお客様が、中日ビルタウンや中日文化センター、中日劇場へ向かう途中にあるので、劇場の開園前やお昼時などには結構 声を張り上げて2階への誘導をおこなったり、随時お客様の質問にお答えしたりしています♪(2階特設会場 準備の様子)2階では海津の新鮮野菜や果物、特産品などを販売しています。(2階特設会場 販売の様子) 以前アンケートを取った際の、お客様のお気に入りの中でもろこ煮・草もち・つけものがトップ3に入りました。また、トマトや、南濃みかん、柿、いちごなど、季節の野菜・果物も根強い人気なんですよ~ で!!本日17日は つけものデー♪ いつもよりたくさんのつけものを持ってきて販売しております。17時までなので、お早めに~ 昨日アップされた米粉パンも販売していま~す!(売り切れ御免) 今回で38回を数える中日ビルでの観光物産展ですが、今年の3月で第40回を迎え、その際には記念イベントを計画しています。皆さんお楽しみにしてくださ~い♪近くなりましたら三代目がブログアップします。(たぶん・・) じゃっ!! サッサッ!!! コ・・コッ・・コケッ・・ ドン!!  (;一_一)  お問い合せ先海津市観光協会   http://www.kaizukanko.jp/電話 0584-52-1133 海津市観光協会Facebookページもよろしくお願いいたします。https://www.facebook.com/kaizukanko(登録していなくても閲覧のみは可能です、登録するしないについては各自の責任において判断して下さい。)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る