2260517 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2016年05月10日
XML
カテゴリ:職員日記

こんにちはスマイル

山の人ですグッド

このオオクワガタは、平成22年に養老山地で採集したオオクワガタの子と、知人に頂いて育てていたオオクワガタや市販のオオクワガタ等を産卵させて、毎年交配を続けてきたものです!!

写真1.JPG

今年も冬越ししたオオクワガタで産卵に挑戦しようと思います!

私のやり方は、クヌギの産卵木をバケツの水の中に3時間ほど入れておいて、取り出した産卵木をケースに入れて、産卵木が半分ほど腐葉土等でかくれるようにします!!

えさの昆虫ゼリーを準備して、冬越しに成功したオスとメスを2~3週間ほど一緒にケースに入れておきます!

生まれたばかりのオスとメスでは産卵に失敗することが多いようです!

写真2.JPG

オスとメスを一緒のケースに入れて2~3週間ほどすると、上手くいけば産卵木をメスが削って卵を産みますグッド

産卵木がボロボロに削られていれば、おそらく10数個以上の卵を産んでいると思われます!!

この状態で産卵木を取り出して別のケースに入れておきます!

別のケースに入れてから1ヶ月ほどしたら産卵木の中で幼虫が育ちますので取り出しますスマイル

その幼虫を菌糸ビン(ホームセンター等で市販されています。)に1匹ずつ入れてサナギになるまで育てます!!

6月から8月サナギになりますきらきら

サナギになるまで1、2回菌糸ビンを取り替えますオーケー

7月~8月に成虫になりますウィンク

私がまだ小学生だった頃は、父親に養老山地につれていってもらい大きなミヤマクワガタやノコギリクワガタをよく見かけることができましたが、現在は数が減ってきていますほえー

養老山地クワガタの産地として知られていますマル秘

クワガタ採集に興味のある方は、よろしければ、6月から8月にかけて養老山地の東海自然歩道に散策にお出かけください音符音符音符






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年05月10日 11時54分20秒


© Rakuten Group, Inc.