かかづのばかもやすみやすみ

2008/12/22(月)21:13

オトナが教えるべきこと

マンガ/アニメ(298)

 私の嫌いなアニメの一つに、『名探偵コナン』があります。  子供の皆さん、敵に回してごめんなさい(苦笑)。  子供の夢って結構パターンがあって、名探偵コナンもご他聞には漏れません。『子供がオトナ顔負けの活躍をする』っていうのは黄金パターンです。変身ヒーロー物も似たようなものですが、戦隊の主役が子役というわけにはいきません。子供に週一の撮影は物理的に無理です。  さて名探偵コナンですが、高校生の天才探偵が小学生の肉体になった、っていうのは、子供には確かに受けるでしょう。中身についても、推理がザルとか警察が超無能であるとか、突っ込みどころ満載なことについても別にかまいません。  が、人を安易に殺しすぎじゃないかな、と結構切実に思ったり。ただしそれが本題ではありません。  かつて、深夜アニメにもかかわらず『スクールデイズ』や『ひぐらしのなく頃』にが、放送中断に追いやられたという事件がありました。理由は「残酷描写や~」というものや、当時発生した殺人事件の余波だったりします。正直、スクールデイズはノンレートアニメは無理があると思いましたが……。  しかし、一ヶ月に2~3人は死んでいるコナンはその当時も一切放送中断にはなりませんでした。私にとって『名探偵コナン』とは、つまり「健全な青少年の育成を気にする人々」が公正に物事を判断していない番組の象徴なんですワ。  善悪や好悪というのは、オトナがきっちり判断して子供に教えるべきことです。しかしゆがんだ教え方をすれば子供も歪みます。独善ではなく、『善も悪も清も濁も全部教え込んでこそオトナ』というものでは無いでしょうか。  最近は偽善的な価値観の押しつけが横行し、子供が歪みまくっています。それも元々の理由は、結局『政治献金ほしいからドブや臭いものに蓋をします』という人々のエゴが理由。  認められるかヴァカ。  まあ、テレビ版はマンネリが進んでいて見られたものではないのですが、劇場版のコナンはネタとして結構おもしろいです。ただサザエさん時空なので、一年間の間にビルが数軒、テーマパークいくつか、城やなんかも倒壊するという恐ろしい場所ですが。  ただね、好きか嫌いかは別にして、面白いかそうでないかは見てみないと分からないものです。で、劇場版は結構面白いと思います。  ZARDのエンディングテーマが聞けなくなったことが、残念かな。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る