我家のGWは
5月3日(土) / 18℃/10℃ 憲法記念日 ご無沙汰です今日から、GWでお休みと言う方もいるかと思いますが我家の勤め人たち二人も今日からです。ただ息子は、急ぎの仕事があるとかで5日は出勤らしい💦カミさんは6日までお休みとの事。隣のお宅の八重桜が咲き始めました🌸毎年、写真📸を撮らせて貰っておりますこのところ、お天気が安定しませんが今日は良い天気の一日でしたさて、昨日の朝早く隣集落の集会所で今年度米の出荷契約をしてきました。概算金予定水準:あきたこまち一等米 60kg 24,000円30kg 12,000円 10kg 4,000円 5kg 2,000円 と言う事になりますかね。最終的な概算金は、秋の収穫時期になってみないと何とも言えませんがさて、どうなります事やらです。お米の高騰に絡む、ちょっと面白い動画を見つけましたので興味がおありでしたらご覧になって下さいませ。【この問題ムズすぎ】米高騰「真の理由」はコレだ!別館 goo ブログで、フォロワーさんが載せていた動画です。何かと忙しない毎日ですが、今朝は早朝5時半から組織活動がありスマホのアラームを、4時45分にセットして何とか起きました今年度、初の活動で三役で管理農地の巡回点検。昨年の7月豪雨の爪痕が、まだまだ至る所に残っています。地域全体で見ても、復旧が追い付かない感じですし何より、業者が少なすぎると言うか、あまりにも被害箇所が多い。行政の対応を待っていたら、何時になるか分からない。幸い、我が組織の代表は重機作業のプロですし私自身も、下手なりに重機は扱えると言う事で組織の交付金をうまく活用し、自分達で復旧する事にしました。一通り巡回が終わった後、環境保全活動の一環で水質検査(水質モニタリング)を実施。5ヶ所から水を採取試薬を使って項目毎に検査毎年の事ですが、水だけは問題なく綺麗ですその後、青空会議(役員会)をして、2時間位で終了となりました。そして、我が家のお仕事。この前ベタ張りを剥がしたので、二人に手伝って貰い苗消毒をしました。苗いもち病や立枯れ病予防 農薬はベンレート水和剤1000倍を使用。あとは田植えまで、温度管理と水管理に気を付けないとです。三人での作業はこれまでで、カミさんと息子は畑仕事私は田んぼのゴミ拾い(水害で田んぼに残ったゴミや瓦礫など)夕方4時頃、3人共作業を終え牛舎管理をして今日はおしまい😁晩御飯は、昼休みに二人が採ってきたコゴミの天ぷらと素揚げタラの芽の天ぷら山の恵みに感謝しつつ、美味しく頂きました😋明日は雨の予報なので、買い出しに行く予定です。へば、本日はこの辺で。近況でした。次回また素敵なGWをお過ごし下さい😊案山子ご訪問、ありがとうございました。読み逃げスルーOK