昨夜の夢・・・
6月11日(水) 23℃/20℃ ご無沙汰です6月11日(旧5月16日)の水曜日。日本独自の雑節「入梅(にゅうばい)」。ここから長い雨期、梅雨(つゆ)に入ります。"梅雨入りの明確な目安になるのは栗の花です。栗の花は鼻をくすぐるような独特の匂いがあります。"和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki)https://t.co/TQ1irXoct4— 暦生活 (@543life) June 10, 2025「入梅」と「梅雨入り」の違い「入梅」は、“暦の上で梅雨に入ること”を表し「梅雨入り」は、“天候上で梅雨に入ること”を表しその日にちは梅雨前線の北上によって決まります。(サイトからの抜粋)沖縄では既に梅雨明けが発表されましたが昨日(10日)の時点で、関東甲信越。北陸地方が梅雨入りしたとの事。間もなく私の地域も梅雨入りしそうですね。なんか台風も発生したようで、今後の状況が気になるところです。昨夜は寝苦しくて、何度も目が覚め布団をのけたり、タオルケットを探しては掛けたりそれでも寝付けなくて、ついには扇風機を掛けたww結局、朝寝坊してカミさんに起こされる始末wwその浅い眠りの中で夢を見た。ストーリーも背景も全くチンプンカンプンでただ記憶に残っているのは(7人の小人)7人居たかまでは分からんけど、丁度こんな格好だった^^小人じゃなく普通に大きい感じで、時間帯は夜かな?森の中じゃなかった気がするし、ちょっと靄が掛った感じで見つけて、喜んでいた気もする😅肝心の白雪姫は、残念ながらいなかったなんでこんな夢を見たんだろうねさて、今夜は満月のようです🌕<今夜は満月🌕>6月の満月は、アメリカの農事暦では「ストロベリームーン(Strawberry Moon/苺月)」とも呼ばれます。各地は梅雨らしい天気ですが、沖縄や東北太平洋側はバッチリ満月が見られそうで、関東や東海も夜遅い時間ほどチャンスがありそうです。https://t.co/7HbjLYcdhm pic.twitter.com/iLYuocVW4q— ウェザーニュース (@wni_jp) June 10, 2025見られるかな?ここ数日、草刈りと牧草の収穫作業しています。梅雨に入る前に、牧草の収穫を終えたいところです。近況でした。へばなぁ~案山子ご訪問、何時もありがとうございます。読み逃げスルー前回のブログにコメント下さった皆様へ『季節の移ろいを感じながら』にコメント下さったのんびり人生 さん Tabitotetsukiti さん chiichan60 さん きらら ♪ さんクレオパトラ22世 さん くるみ♪♪♪. さん 7usagi さん 何時もありがとうございます。きらら ♪ さん 再訪感謝です。昨夜の満月(ストロベリームーン)は、残念ながら見れませんでした。日々、天気予報とにらめっこしてその日の仕事をする。特に今の時期は、牧草の収穫で出来れば干して乾草で収穫したい。最低でも良い天気が3日間位は必要です。予定はそうであっても、結局はお天気次第な訳でせっかく手を掛けても、予報が変わり雨で濡らしてしまうとモノにならない。「一番草は乾草で採る」に拘って来たけど、考えを改めましたww牧草は、採る気なら年3回は収穫できます。(我が家は2回)今回、乾草で採れなくても2番草で確保する。そう考えると気が楽ですww今は昔と違って、ラップ保存出来ますし半乾位の牧草をラップすると、一旦発酵して牛にとっては嗜好性が良くむしろいいものが出来る 冬場でも外に置けるしね。中には駄目になるものもあるけど、食わせるものがないのが一番困る訳で。まあ、みなさんには関係のない話で恐縮ですが毎年の事でも、色々と考えながら仕事してます^^お米の問題も、表面的な事ばかりで根本的な事は、何一つ解決していない気がします。消費者のみなさんが、お米の心配をしなくて済むように生産者である私たちが、安心してお米を作れるような世の中になって欲しい。私にとっては、正直なところお米の高騰も備蓄米云々も関係なく例年通り、変わらずお米作りに精を出しています。続けていけなくなったら、やめるしかないだろうね。ちょっとの間、コメ欄閉じます。6月12日(木)7:45