案山子のひとり言

2015/01/17(土)20:57

雪見便り

みちのくの冬(167)

1月17日(土) こんばんは。 昨日までの天気が嘘のように 荒れ模様の天気になっています。 ゴオーと言う音と共に強い風が吹き付け 雪を伴って外は猛吹雪になりました。 夕方、軽く雪かきをしてからすでに5cmの積雪になっています。 朝までどの位降るのか気になるところです。 日頃からご訪問頂きましてありがとうございます。 1月15日は小正月ですが、此方では小正月行事は ご存知の通り1ヶ月遅れでいろんな催しが行われます。 横手の「かまくら」もその中のひとつですね。 動画からスクリーンショットした画像です。 その「かまくら」の心が和むような動画がありましたので 載せてみました。 冬道でも、車で1時間もすれば横手に行けるんですが いまだに見に行った事はありません。 実は、お正月前から、除雪の合間に少しずつ「かまくら」づくりを しておりました。だるまさんを作った時のブログで気づいた方も いたかもしれませんね。 この手前の大きな雪の山がそれなんです。 作り始めた時は、周りにこんなに雪はなかったのですが 毎日の降雪で、「かまくら」も半分位埋まったような状態になってますね。 今日の午前中、お昼までにちょっと時間があったので 入口をこさえ、中を少しくりぬいてみました。 ちょっと、小さ目な「かまくら」ですけどね。 どうですか?一応それなりに見えませんか^^ 子供の頃は、良く作って遊んだもんですが まさか、この齢になってまた作る事になるとは思いませんでしたね^^ 何故作ったかって? 別に深い意味はありませんよ^^ ただ見て貰いたいだけです^^ 雪って、そのままだとホントに厄介なもんですが こうして、手を加えると形になります。 湯沢の「犬っこまつり」もそうですし、札幌の「雪まつり」もですよね。 感動を与える事が出来るんです。 こう言う祭り事を楽しむ事によって、厳しい冬を乗り越えて行くんですね。 厳しければ厳しい程、迎える春は暖かい物になります。 1月も半ばを過ぎました。 まだ、丸2ヶ月は雪との闘いになります。 今日は、阪神淡路大震災から丁度20年目になるそうです。 ともすれば、直接被害に遭わなかった私たちは、忘れがちになります。 多くのブロガーさんが、その事を取り上げてくれている事に 感謝したいですね。たとえ、忘れていたとしてもブログを目にした時に 思い出す。それでもいいと思います。 そうやって、毎年引き継がれていけば 少なくても、風化する事はないと信じます。 『日が昇らない朝はない』と同じように 『春の来ない冬はない』 そう思ってオイラも頑張りますp(^^)q ※昨日から、ちょっといろいろあってブログする事が出来ませんでした。  ナイスやコメントを頂いた方にはお返事も出来ずすみませんでした<(_ _)>

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る