|
カテゴリ:防災グッズ・食料備蓄
youtubeで、災害時に食べた食事の記録や、災害時の食事の見直しなどの動画を観てきました~ 災害時の食事というとアルファ米やパンの缶詰など炭水化物ばかりの非常食をイメージする人が多いかと思いますが、当然ビタミン等が不足しますし、食事が偏ってしまいます。 「災害時の食事 どう見直す? 【トコトン聞いてみた】(2022年3月25日)」 「【復興への羅針盤】震災時の食事はこうだった~災害食・備えのススメ/釜石市」 (2022/05/23) 特にアレルギーがある場合は、食べられる食事の備蓄を多めにすると良いですね。 「災害時に子どもたちを守る 食物アレルギーに配慮した非常食」 (2020/02/05) 一応1か月分の食料を備蓄していますが、おかずが少なめなので、まだまだ満足のいく食料備蓄が出来ていません。 この前、おでんの缶詰を買いました! 製造から5年保存できます。味見をして美味しかったら買い足ししたいです。 家族一人1日1缶の缶詰を消費するとしたら、家族3人の20日分のおかずを確保するために缶詰60缶必要ですよね。 30日分なら90缶ですよ・・・ この缶詰を買いたいな~と思っています。美味しいかな? ちゃんと消費するので無駄な出費ではないと思ってます。 それではまた~ (*´ω`*)ノ ランキングに参加しています!ポチっと押していただけると嬉しいです! にほんブログ村 にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024年03月10日 22時42分22秒
[防災グッズ・食料備蓄] カテゴリの最新記事
|