花友達の影響でアジサイの挿し木6鉢!こぼれのペチュニアが咲きそう
閲覧総数 29798
May 20, 2022 コメント(16)
全7件 (7件中 1-7件目) 1 幼稚園
カテゴリ:幼稚園
daia&nonnoが幼稚園に通い始めて
はや2ヶ月。 毎朝、バスで通園です。 ↓ daiaさまは 毎日、楽しく通園しています。 降園後の活動報告もバッチリ。 その日、持って帰るものとか nonnoのフォローも含めて daiamamaの指示を忠実に守っています。 さすが、お姉ちゃんやね~。 これまで、皆勤賞 ![]() nonnoさまは 最初は、楽しく通っていましたが GW明けくらいから 降園するなり「明日、幼稚園行かない。」 朝も「今日は幼稚園、行かない。 ママが居ないと寂しいんだもん。」 daiamamaのあの手この手で 病気以外では 休まずに通っていますけど。 そんなnonnoさまも 週1回(基本は木曜日)のお弁当の日は 喜んで通っています♪ daiamamaが一生懸命 手づくりしてくれているからだろうな。 そんなdaiamamaの頑張りに敬意を表して お弁当を一挙公開! 4月21日 4月24日 5月1日 5月8日 5月22日 5月29日 前日には、左上図のように イメージを膨らませることも ![]() 6月6日 6月12日 6月19日 daiamama、いつもご苦労さま。 ※オマケ 幼稚園グッズの一部。 すべて、愛情たっぷりの手づくり。 こちらは、daiaさま分。 ↓ nonnoさま分は、誤って画像を消したことに気付き daiamamaがショックを受けているご様子・・・ ![]() せっかく2人分作ったのにね。 色遣い(本人達の好きな色を使用)や 使い勝手に配慮がされています。 一部掲載。 ↓ お弁当やグッズは また写真がたまったら掲載します~ ![]()
Nov 4, 2007
カテゴリ:幼稚園
先日、幼稚園の導入保育に行ってきました。
まず、上履きに履き替え 脱いだ靴を靴箱へ。 ちゃんとdaiaさま&nonnoさまの 名前が貼ってありました。 ↓ その後、名札をつけてもらって かばんをかけて、教室へ。 カメラを向けると シラっとしているように見えますが 実は、大興奮(笑) ↓ 先に、メニューを終えていたdaiaさまが まるで先生のように先導(笑)。 ↓ 廊下でかばんを開けて ↓ タオルとコップ袋を 所定の場所にかける練習。 ↓ ある教室の風景。 かなり整頓されている印象でしょ? ↓ 棚には モンテッソーリでいう「お仕事」の道具が たくさん並べられています。 ↓ daiaさま&nonnoさまも 家では危なくてさせていない 「お仕事」もちょっとだけしました。 はさみを使ったお仕事♪ ↓ 針を使ったお仕事♪(こちらはdaiaさまのみ) はじめてなのに かなり上手に出来ました。 ↓ daiaさまもnonnoさまも 「次もたくさんお仕事する~。」と かなり楽しかった模様。 でも、次回は2ヶ月以上も先なんですけど(笑)。
Oct 28, 2007
カテゴリ:幼稚園
今日は、daiaさま&nonnoさまが
楽しみにしていた幼稚園バザーの日。 3日前にみた daiamamaの友人の娘さんの バレー姿の写真がインプットされていたのか 「バレー、バレー」と興奮していました(笑)。 daiamamaはフリマで 制服などをゲット。 先日、注文はしましたが 特にnonnoさまのは大きかったので 小さめでキレイな制服が 出されていたのでラッキーでした。 この幼稚園は 大学の敷地内にあるので 学祭も同日開催。 保育学科の生徒さんが運営する レクリエーション会場などで 昼過ぎまで遊んできました。 フィルムケース積みに没頭するnonnoさま。 ↓ こちら、daiaさまは 17段積みました。 ※ホントは、変なオッサンが下の半分位を積み その上をdaiaさまが積んだのだけど それでも、スゴイでしょ!? ↓ sooくんも、嬉しそうに見学。 今日も一日お利口さんでした! ↓ ボードに名前と得点を記入中。 「だいあ」ってちゃんと書いているのが見えますか? ※保育科の学生さん。 4歳と2歳の2人に マジック渡して 「お名前と得点書いて来て~」だって。 普通、書けんやろ? 卒業までに、ちゃんと学習してね(笑)。 ↓ さて、その後は おにぎり、焼きそば、フランクフルトなどを 頬張り、帰路へ。 でも、あまりにもお天気が良く もったいないので 家の近くの海岸へ。 ホントに近いのに 護岸の工事がされていて きれいになっていたの、知らなかった ![]() daiamamaは、2人が幼稚園に行っている間の sooくんとの「デートスポット」を開拓して大喜び(笑)。 念願だった(?)貝殻拾いに夢中のお2人。 ↓ と思ったら こちらは、鳥の羽根を拾って 「お掃除、お掃除~♪」だって。 さすが、ママの子(笑)。 ↓ メタボなオヤジと、スーパーモデルの影。 daiaさまはスラッとしているからか 平均くらいの身長なのに いつも背が高いと言われる、うらやまC~。 オイラは、少し痩せても いつも「太ったね~」って言われるのに(涙)。 ↓ 波にビビリながらも好対照なお2人。 「行く姉、去る妹」 ↓ 雄大な海を眺めて、何を思う? 「晩ごはん、何かなぁ?」くらい?(← ![]() ↓ こんなに外で1日遊んだのは久しぶり。 2人をはじめ、大満足!! しか~し、その代償は 帰ってきてから顕著に。 セキが酷くなっているのですけど daiaさま&nonnoさま・・・。 あ~、明日が怖い!
Oct 25, 2007
カテゴリ:幼稚園
火曜日にdaiaさまが風邪
![]() 当初、ほっぺが痛いなんてことも言っていたので おたふく風邪を疑っていましたが 病院にいくと、喉の痛みから来る風邪だそう。 daiaさまは、38度以上の熱が おそらく初めて。 かなり、ぐったりしていました。 食欲も落ちてたし(でも、十分食べてはいる・苦笑)。 1日で復活ぎみと思ったら 本日、nonnoさまとsooくんにうつった模様 ![]() 今日は、オイラが1日研修で抜け出させなかったので daiamama、1人で病院へ(感謝!)。 オイラもちょっと調子が下降気味で 願わくは、daiamamaにうつらないことを望む!! さて、そんな中 地道に幼稚園グッズ作成に励むdaiamama。 通園バッグが完成しました!! ↓ りんごは、daiaさまのマーク。 さくらんぼは、nonnoさまのマーク。 ↓ ポケットの上に、さらにポケット。 ポケット好きのこども達にはたまりません! 上がnonnoさま、下がdaiaさまのもの。 ↓ こちらは、上履き入れ。 同じ生地で可愛くできているでしょう? ↓ daiamamaの地道な作業は 今後も続く・・・。 また、完成したらアップします~。 昨日、sooくんが6ヶ月となりました。 短かったような、あっという間のような半年。 こんなに大きくなりましたよ。 ↓ 寝方は、相変わらずこんな感じ。 ↓ daiamamaとsooくんは ますますラブラブ ![]() 1歳の誕プレを何にしようか 今から、熟慮中らしい・・・(笑)。 温かく見守ることにします(爆)。
Oct 22, 2007
カテゴリ:幼稚園
気が付くと70,000Hitsを超えていたorz
内緒で、踏んでくれた人に 何かしようと思っていたのに・・・。 サインとか(←パクリ ![]() 次は、77,777Hitsくらいかな?(軽い告知♪) いつになることやら?? とりあえず これまで、ご愛読いただきましたみなさま。 ありがとうございます! これからも細々と(※体型とは正反対) 続けてまいりますので、よろしく!! さて先週の水曜日に 幼稚園の用品注文を終え(詳細は後日、アップするかも?) 何やら、我が家は幼稚園準備モード? 当初は、daiaさまのみの予定だったのが nonnoさまの通園も決定し daiamamaはかなり焦り気味 ![]() まだ半年?もう半年? ひとまず、手づくり品は置いておいて (3人を見ながらだとなかなか進まない) 準備できるものを少しずつ 揃えていくことにしようということで。 出掛けたデパートに、ファミちゃんが♪ こんなに可愛いのに、おちゃシスが怖がるものだから 変なおじさんも、一緒に記念撮影! ↓ 肩を抱かれた手が力強かったものだから 「君、結構力あるね?」と言ったら 不覚にも、笑いやがったファミちゃん。 かなりのおっさん臭(笑)。 ダメだよ、こどもの夢を壊しちゃ(苦笑)。 話を戻して、買ったものは、こちら。 ↓ お弁当グッズです。 懸案事項は、この小さな入れ物で 足りるか?ということ。 特にdaiaさまはギャル曽根並の破壊力あり。 まっ、週1なので 我慢してもらいましょう。 こちらは、本日の夕食。 ブリの塩焼き(すでに半分以上済み♪)。 daiaさまが華麗な箸捌きで nonnoさまへ取り分けているところ。 ↓ 大きな身は、 「ちょっと待ってよ~。骨はないかな~」 と言いながら、自分の口へ(笑)。 小さな身は、 「これは、大丈夫だね~。はい、nonちゃん」 と、nonnoさまのお皿へ。 面白すぎるよ~daiaさま。 でも、幼稚園の給食当番のときに 同じようにしないでね、daiaさま。 そのときは笑えないから・・・。
Oct 10, 2007
カテゴリ:幼稚園
10月10日(水)。
幼稚園の面接というか 軽~い面談日に設定されていたので 休みをもらって 家族5人で行ってきました。 (というか、そうじゃないと行けない!) もう、何回か通っている幼稚園。 先生方も「daiaちゃ~ん、nonnoちゃ~ん」と 声を掛けてくれます。 最初は、daiaさまだけ通わせる予定だったからか 名前のインパクトが強いのか 若干、daiaさまの方が呼ばれる確率高し! この日に向けて、自己紹介の練習をして行ったのですが(笑) そこは、内弁慶のおちゃシス。 『○○だいあです、4歳です。お願いします。』 『○○のんのです、2歳です。お願いします。』 2人とも赤字部分が言えなかった・・・。 出来は80点くらいしょうか(笑)。 面談の内容は 1.折り紙などで、先生と子どもが遊ぶ 2.通園上の気になる点の質疑 くらいの内容でした。 気になる点と言えば、トイレ。 園には洋式がひとつしかない事。 ライフスタイルが変わって 個人の家では洋式トイレが主流なのに なぜ、幼稚園では和式なのか?との問いに 先生からは明確な答えが。 ナント、ほとんどの小学校が和式なので その練習のためなんだとか(驚)。 幼稚園の先生も洋式にした方が楽なんだろうけど、 ちょっと大変そう&可哀想と思っちゃった。 トイレと言えば この日、園児を迎えに来ていたと思われる母親らしき人。 わが子を従えて、先生の下に悠然とやってきたと思ったら 「先生、この子、大きいの漏らしたみたいなので、お願いします~」 って、その後の処理を先生に任せていた(呆)。 で、終わったら「さよなら~」って お礼も言わずに帰っていった(怖)。 あんまり、お近づきになりたくないんですけど・・・。 来週は、制服や持ち物の注文日になっていて また、出掛けなくちゃなりません。 出来れば、土日にお願いしたいけど 難しいんだろうな。 オイラは、まだ比較的休みが取りやすいから良いけどさ。 徐々に、「いよいよ幼稚園」的な雰囲気が 高まりつつある我が家。 daiamamaは、愛するsooくんとの2人きりの時間を 妄想中(笑)。 今から手押し付きの3輪車をねだられるオイラ。 sooくん、ハイハイもまだなんですけど(笑)。 おちゃシスは、sooくんのメロディジムで遊ぶ。 ↓ って、どこで遊んどんねん! (狭い家ですんまそ~ん) 早く幼稚園行って、思い切り遊んでね~(笑)。
Sep 3, 2007
カテゴリ:幼稚園
9月3日(月)。
今日から、幼稚園の願書受付開始。 早速、仕事休んで(遅い夏休み) 家族全員で、幼稚園へGO!(笑) この園は 昨年の春から すでに、通園させることを 決めていたところ。 時期は、daiamamaが こどもたちを 出来るだけ、手もとでみたいという希望もあり daiaさまの通園は 2年保育(来年4月~)にしました。 オイラが願書を提出し 先生に質問している間 daiaさま、nonnoさまは教室へ。 こちらは 縦割り保育を実施しているので 外からこどもたちが遊びに来ると すぐにお姉ちゃん、お兄ちゃんが 相手をしてくれる。 daiaさま、nonnoさま それぞれにお姉ちゃんがついて お世話をしてくれました。 頑固者のdaiaさまも それになりにお姉ちゃんの指示に 従っておりました(笑)。 2人とも、借りてきた猫状態(笑)でしたが 楽しんだご様子。 さて、迷いというのは nonnoさま。 早産まれ(3月)ということもあり daiaさまと同じく 2年保育でよいかな~と考えていたところ ◎このところ、成長著しい ◎daiaさまの心理的効果 (実は、nonnoが居ないと不安・笑) ◎順応性が高い などから 3年保育も良いかも?と考えが傾きつつあります。 今日は、担当の先生にも その旨、お話してきました。 10月には、入園に向けた面接があるので あと1ヶ月、悩んでみることにします~。 こちらは、願書用に撮影した daiaさまのおすまし写真。 枠をはみ出して 大きな写真を貼っておきました(笑)。 ↓ 全7件 (7件中 1-7件目) 1 総合記事ランキング
|
|