かきのたね~自閉症のなあくんと~

2011/02/22(火)18:50

入学説明会

イベント(135)

今日は午後からりょうちゃんが通う中学校の入学説明会がありました。 中学生活の日課や教育課程、緊急時の対応などいろんな説明がありました。 携帯電話のことについても話があって、けっこう携帯電話を持っている子がいるようです。 りょうちゃんはいつから持たせようか… 悩むところです。 便利なことばかりだったらいいけど… 持たせることによって心配ごとも多くなるもんね。 受験番号順に席が決められていたのだけど、私の隣の人が1歳くらいの子を連れてきていました。 もちろんその子の席はないので、 お母さんが抱っこしたり、じっとしていられなくて会場内を自由に歩き回ったりしていました。 抱っこしてもバタバタしているので隣の私は蹴られまくり。 「いいですよぉ~」と言うしかない。 でもせめて靴は脱いで欲しかったわ。 「こんな小さい子、家に置いてくるわけにはいかないよねぇ」とそのお母さん。 そりゃそうだけど、お金を払えば預かってくれるところがあるのに…と内心思っていました。 「ここまでお父さんがお昼休みを使って送ってくれたの」と聞いてもないことを言ってくるのだけど お父さんがいるんなら仕事を休んでお父さんが説明会に来ればいいじゃんと私は思いました。 どうしてもみてくれる人がいないってわけじゃないのに… 「昨日はお姉ちゃんの学校の参観に行って教室内好き勝手に歩いちゃって、  授業がめちゃくちゃになっちゃったの。いつものことだから先生も何も言わなくて。」 と聞かされ、呆れました。 いつものことって… いつものことなら、なおさら連れてきたらどうなるかわかっているんでしょうに。 途中で転んで激しく泣いたのだけど、自分の席に連れ戻し、座ったまま「よしよし」と抱っこ。 私だったら会場から出るよなぁ…と思いました。 この人を非常識だと思う私は心が狭いのでしょうか? 隣の子の様子が気になって説明が耳に入ってきませんでした(^_^;) 説明会の後、物品の販売がありました。 なあくんのお迎えに早く行きたかったのですぐに売り場に移動し必要なものを購入。 私が帰る時にはなが~い行列ができていて、心の中でガッツポーズ(*^_^*) 少し家で休憩してなあくんのお迎えに行きました。 いつもより1時間早いお迎え。 でもやっぱり玄関で待っていました(^_^;) 昨日はなあくんの学校で面接があったので、なあくんは放課後ずっと学校で過ごしました。 放課後支援にお迎えに行かない日は気持ちがとても楽です。 今日もいつもより早くお迎えに行けることが確実だったので気楽でした。 お迎えにいかなくていいということがこんなにも嬉しいだなんて。 私にとって放課後支援のお迎えはかなりのストレスなんだなぁと痛感しました。 相変わらずだるさがとれず、コメントでアドバイスのあった鉄分のサプリを購入しました。 昨日学校に行く前に20分ほど時間ができたので薬局に行くことができました(^O^) ついでに虚弱体質の人用に疲れをとるための補助食品とコラーゲンも購入。 あれこれじっくり見ている時間はなかったけど、とりあえず気になったものを買いました。 効いてくれますように。。。 昨日から花粉症の症状がはっきりと出ています。 嫌な季節だわ(--〆) にほんブログ村 にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る