♪♪Fragrant Olive♪♪

2010/02/23(火)08:49

子供と喫煙、親は・・・

次女の幼稚園の同級生の母4人で 土曜の夜に半年振りに集まりました。 私以外は、同じ小学校なので参観や学校行事などで ちょくちょく顔を合わせることはあると思うけど なかなかゆっくり話せないみたいです。 小学2年生の子どもが居る母という共通点の集まりですが 話題の中心はもっぱら、小学生の上の子どもの話(笑) 6年生、5年生、4年生のそれぞれの様子を離すと 男児・女児の違いもあるし、それぞれ発見があります。 うちは女の子しか居ないので、男の子二人の家庭での話を聞くと 赤面する場面もいくつかありました(笑)。 さすが、男の子のお母ちゃんだな~って。 下の子が幼稚園に入った時は年長か、小学校低学年だった 上の子ども達も、もう中学生と高学年になります。 みんな成長したんだな~ってしみじみ。。 でも、少しショックな事がありました。 向こうの小学校では、小学生なのに喫煙している生徒が 何人か居るとか。。。親は何をしてるんだ!と思いました。 小学生が堂々と・・・って言うのはいけないよ~。 上に中学生の兄や姉が居る子供が多いようですが やっぱり影響あるんだなと思いました。 4人集まった母の中で、二人が喫煙者なので その母達は 「家に手を伸ばせばタバコがあるって状態がいけないし  親の喫煙も影響あると思うから、子供も中学生になるし  禁煙しようと思う・・・」 と、ポツリ。 お母さんも吸ってるんだから、何がいけないんだ!!って 思春期の子供って、反論して来るだろうしね・・・って。 小学生の頃とは違って、色々と大人ぶった経験をしてみたくなる年頃。 中学生の時期って、色々と難しい問題も出て来るのかなって・・・。 あと性についても、色々と興味深い話を聞きました。 下の子供たちの話題では、まだ2年生だし 幼くて可愛いものだよね~って笑い話でした。 私にとって、1学年、2学年上の子供を持つ 母友達の話を聞くことは新鮮で、色々と勉強になりました。 気を使わない女性同士の集まりって 5時間とかでもあっと言う間ですね(笑)   「よくそんなに話す事があるね」 男性たちは、思ってるでしょう。 でもまあ、女性にとってはそれが 良いストレス発散なのです

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る