全て
| 四季の写真集
| ランチ&グルメ
| 甘味処&カフェ
| 交通情報
| 温泉&宿
| 鎌倉土産
| ワンコ&ニャンコ
| 四季の花情報
| 神社史跡
| お寺
| 移住・生活
| 季節の情報
| カテゴリー別入口
テーマ:全国の寺社史跡の紹介(162)
カテゴリ:お寺
北条時頼の側近宿屋光則の屋敷に開いたお寺で、日蓮上人が「立正安国論」を1260年幕府に上呈した場所で参道に石碑が残る。現在の本堂は1650年(慶安三年)に建てられた。 日蓮上人の弟子日朗が監禁されていた土牢がある。 山号:行時山光則寺 宗派:日蓮宗 創建:1274年(文永十一年) 開基:寺社奉行宿屋光則 開山:日朗上人 本尊: 寺宝:立正安国論の石碑 :日朗上人の土牢 :日朗上人像(鎌倉市文化財) :大橋太郎の土牢 :市天然記念物樹齢200年のカイドウ 詩碑:宮沢賢治「雨ニモマケズ」詩碑 行事:動物慰霊祭(3月21日) 花見:蝋梅、梅、しだれ桜、八重桜、カイドウ、山紫陽花、その他四季の花 写真:山門に草花や木の場所を示す「光則寺花マップ」があるので参考にしてください 徒歩:JR横須賀線・鎌倉駅徒歩約30分 電車:江ノ電・長谷駅徒歩約6分 バス:鎌倉駅1番・6番バス乗場 鎌1~6・船7~9・深沢 長谷観音前下車徒歩約4分 駐車:なし、数台止められるスペースあり 住所:長谷3ー9ー7 拝観:100円、7:30~日没 電話:0467ー22-2077 近隣:長谷寺、高徳院大仏、収玄寺、甘縄神明神社 光則寺地図 鎌倉情報検索はこちら 鎌倉なんでも検索リンク集 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2008.06.09 10:46:53
[お寺] カテゴリの最新記事
|