全て
| 四季の写真集
| ランチ&グルメ
| 甘味処&カフェ
| 交通情報
| 温泉&宿
| 鎌倉土産
| ワンコ&ニャンコ
| 四季の花情報
| 神社史跡
| お寺
| 移住・生活
| 季節の情報
| カテゴリー別入口
テーマ:全国の寺社史跡の紹介(162)
カテゴリ:お寺
鎌倉五山第二位、臨済宗円覚寺派大本山 文永・弘安の役の戦死者の菩提を弔うとともに、時宗が己の精神的支柱となった禅宗を広めたいと願いで円覚寺を建立した。約6万坪の広い境内に18の塔頭寺院が建つ。 ・舎利殿(国宝) 日本最古の唐様建築、鎌倉最古の建造物で源実朝が宋から拝請した仏舎利(釈尊の遺骨)を安置 正月三が日、11月の「宝物風入れ」時のみ公開。 ・佛日庵 北条時宗の廟所で聖観音坐像と北条時宗、貞時、高時の各木像が安置してあり時宗の命日にちなみ4月4日と10月4日に茶会が行われる。 山号:瑞鹿山大円覚興聖禅寺 宗派:臨済宗円覚寺派大本山 創建:1282年(弘安5年) 開基:北条時宗 開山:無学祖元(仏光国師) 本尊:木造釈迦如来坐像 寺宝:舎利殿、洪鐘(1301年鋳物師物部国光作)(国宝) :三門、仏殿、選仏場、居士林、開山堂、松嶺庵、黄梅院、帰源院、弁天堂 :その他重要文化財多数 :夏目漱石句碑(帰源院内) :鎌倉三十三観音第33番(仏日庵・聖観音) お墓:佐田啓二、田中絹代、開口健 行事:宝物風入れ11月、その他ホームページ参照 花見:桜、白木蓮、紫陽花、紅葉 写真:写真のネタは非常に沢山あるお寺です。特に紅葉の時期がお勧め 徒歩:JR横須賀線・北鎌倉駅徒歩約1分・鎌倉駅徒歩約40分 バス:鎌倉駅東口バス2番乗場・上大岡駅,大船駅,本郷台駅行き・北鎌倉下車徒歩約2分 駐車:あり、円覚寺有料駐車場 住所:山ノ内409 拝観:300円、8:00~16:00(11月~3月)、8:00~17:00(4月~10月) 佛日庵は別途100円 電話:0467-22-0478 近隣:東慶寺、明月院、浄智寺、光照寺 円覚寺地図 円覚寺ホームページ 佛日庵ホームページ 鎌倉情報検索はこちら 鎌倉なんでも検索リンク集 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2008.06.09 10:51:30
[お寺] カテゴリの最新記事
|