全て
| 四季の写真集
| ランチ&グルメ
| 甘味処&カフェ
| 交通情報
| 温泉&宿
| 鎌倉土産
| ワンコ&ニャンコ
| 四季の花情報
| 神社史跡
| お寺
| 移住・生活
| 季節の情報
| カテゴリー別入口
テーマ:全国の寺社史跡の紹介(162)
カテゴリ:お寺
![]() 妙隆寺一帯は源頼朝の御家人千葉氏の別邸跡で千葉胤貞が祖先追福のため七堂伽藍を建立して妙隆寺を創建。 2世の日親上人は6代将軍足利義教の悪政を戒めたが弾圧に遭い焼けた鍋を被せられる極刑を受けた為鍋かむり日親とよばれた。 本堂前の池は日親上人が100日間の水行の後剥いだ爪から流れる血で曼荼羅を描いたと伝えられる血の池ともいわれる。 山号:叡昌山妙隆寺 宗派:日蓮宗 創建:至徳2年(1385年) 開基:千葉胤貞 開山:日英上人 本尊:木造釈迦如来像(室町時代作) 寺宝:日蓮大聖人尊像(江戸時代作)市文化財 :日親上人尊像 (寛永11年作)市文化財 :日英上人尊像(開山寛永11年作)市文化財 :千葉胤貞公像(開基寛永年間作) 祈願:長寿、富財、与宝、病気平癒 花見:フヨウ、サルスベリ 写真:建替えて綺麗になりました 交通:JR横須賀線・鎌倉駅東口徒歩約10分 駐車:なし、2台くらいは置けるスペースあり、日蓮辻説法前コインパーキング 住所:小町2-17-20 拝観:お賽銭、自由拝観 電話:0467-23-3195 近隣:日蓮辻説法跡、宝戒寺、大巧寺、本覚寺 妙隆寺地図 鎌倉七福神巡り 鎌倉情報検索はこちら 鎌倉なんでも検索リンク集 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2008.06.12 10:05:50
[お寺] カテゴリの最新記事
|