000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2007.02.12
XML
カテゴリ:お寺
徳川二代将軍秀忠の祖母貞宗院の遺言で屋敷跡に建立

徳川家歴代将軍の供養に勤め一般の方々の受付はしなかった。
戦後、農地改革により年貢米がなくなり檀家信徒の受付を始めた。
寺子屋として近郷より勉学の為、多くの人達が集まっており、玉縄地域の文教の中心でもあった。
明治時代6年学制が敷かれると「玉縄学校」となり、これが現在の玉縄小学校の始まりである。

山号:玉縄山珠光院貞宗寺
宗派:浄土宗
創建:慶長16年(1611年)
開基:貞宗院
開山:大長寺四世源栄
本尊:阿弥陀三尊
寺宝:善導大師像
   :法然上人像
   :萩原雲来上人の碑
   :徳川家歴代将軍位牌
   :葵紋入り蒔絵食器(貞宗院様用)
   :大蔵経
花見:水仙、梅、白木蓮、いちょう、諸葛菜、つつじ、彼岸花
写真:梅の名所として有名です

徒歩:JR横須賀線・大船駅徒歩約25分
バス:大船駅西口バス3番乗場 船32 植木下車徒歩約3分
駐車:あり
住所:植木656
拝観:お賽銭、自由拝観
電話:0467ー46ー5341
近隣:円光寺、久成寺龍宝寺大船観音寺

貞宗寺地図


鎌倉情報検索はこちら 鎌倉なんでも検索リンク集









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.06.23 07:44:43



© Rakuten Group, Inc.
X