2014年7月4日(金)撮影 妙本寺
★鎌倉あじさい7月4日(金)開花状況←クリック
2014年7月4日(金)撮影 海蔵寺
あじさいもそろそろ終わりです。
・妙本寺が一番最後に見ごろになります。
・成就院は7月1日に剪定しています。
・他も殆ど終わりに近いです。
◆明月院
別名あじさい寺、日本古来の青色の品種を植えている
閉門前に行くのががすいています
約2500株、8時半~17時、混雑時入場規制あり
明月院通りは土・日車は通行止め 詳細は こちら
駐車場はありません。
2011年6月21日明月院
◆長谷寺
展望散策路で40種類以上の品種が鑑賞できます
開門と同時に行くのががすいています
約2500株、8時~17時、混雑時入場規制あり
長谷寺の開花状況詳細は こちら で見られます
2007年6月12日長谷寺
◆成就院
7月1日に剪定されますのでそれ以降は見られません!
紫陽花ごしの由比ガ浜が絶景
今年はドラマの影響で混雑必須
262株、8時~17時
駐車場はありません
2008年6月9日成就院
★鎌倉あじさい人気のスポット
御霊神社...紫陽花ごしの江ノ電と紫陽花小道で鑑賞できる
光則寺...達人が育てた山紫陽花が綺麗です
海蔵寺...6月中旬までに行けば花菖蒲も見られる
東慶寺、浄智寺、円覚寺
2008年6月29日東慶寺
★鎌倉あじさい 穴場スポット
古陶美術館...中庭から建物裏にかけて見られます
源氏山公園...頼朝像前、葛原岡神社前で鑑賞できる
瑞泉寺...意外と株数が多い。他の花も楽しめます
覚園寺...10,11,13,14,15時の境内散策案内参加(雨天休)
白山神社...訪れる人も少ないですが隠れた名所です
稲村ガ崎...富士山が見られたらラッキーです
妙本寺...7月に入ってからが見ごろになります
その他...英勝寺、浄光明寺、浄妙寺、安国論寺
2008年6月23日白山神社
★散策ルート長谷編 (距離約2Km、散策時間約2時間)
極楽寺駅-極楽寺-成就院-御霊神社-長谷寺-光則寺-長谷駅
★散策ルート北鎌倉編 (距離約4Km、散策時間約4時間)
北鎌倉駅―明月院―東慶寺―浄智寺―葛原岡ハイキングコース
ー葛原岡神社―頼朝像前―化粧坂―海蔵寺―鎌倉駅
★なるべく混雑回避する為の時間帯コース
長谷寺(8時)―光則寺―御霊神社―極楽寺―鎌倉駅
ー大塔宮―覚園寺(11時~境内案内参加)ー昼食―瑞泉寺
ー大塔宮―鎌倉駅―北鎌倉駅―明月院―北鎌倉
12,06,25 丹後ヶ谷せみ公園あじさい 鎌倉あじさいの穴場No1
2012年7月7日 妙本寺あじさい
この他の鎌倉情報はこちら 鎌倉★情報館
鎌倉の宿泊施設一覧