
日蓮宗最古の名刹
この地は比企能員の屋敷跡で比企一族の勢力の拡大を恐れた北条時政が後継者問題を口実に建仁3年(1203年)比企の乱で攻め滅ぼした。その後比企能員の末子の比企大学三郎能本が日蓮上人の為と比企一族の霊を弔う為にお堂を建てたのが始まり。
山号:長興山妙本寺
宗派:日蓮宗
創建:文応元年(1260年)
開基:比企大学三郎能本
開山:日朗
本尊:十界曼荼羅
寺宝:日蓮聖人鎌倉開教聖地の碑
:日蓮上人像座像
:二天門(天保年間の建物)
:毘沙門天・持国天に守られています
:祖師堂(上記写真は祖師堂)
:日蓮上人御真骨(頂骨5片)
:銅造 雲版(国重文)
:2代将軍源頼家に嫁いだ若狭局を祀る蛇苦止堂
:蛇形の井戸(じゃぎょうのいど)
花見:桜、カイドウ、新緑、ノウゼンカズラ、紅葉、銀杏
写真:12月中旬過ぎまで紅葉が見れます
交通:
JR横須賀線・鎌倉駅徒歩約9分
駐車:あり
住所:大町1-15-1
拝観:100円、自由拝観
電話:0467ー22ー0777
近隣:
大巧寺、
本覚寺、
常栄寺、
八雲神社
妙本寺地図
鎌倉情報検索はこちら 鎌倉なんでも検索リンク集