静岡から なんだかんだと 発信します

2016/02/02(火)21:22

節分は恵方巻じゃあなくて・・『恵方呑み』・・ (今年は南南東に向って呑む)

お酒の話題(107)

☆ 大人は恵方巻よりも日本酒を手に持つべし  ☆ 節分の行事といえば「豆まき」だよね・・ 我が家では今でも豆まきをしている ほんの10年くらい前までは、我が家だけじゃあなく近所も豆まきをしていた それは翌朝外へ出るとよくわかった・・玄関や窓の前にまいた豆が散らばっていたからだ 近所だけでなくあちこちの家の前にあったものだ それが・・ 最近では翌朝に豆がまかれている家がぐっと減ったのだ 寂しい気がする スーパーなどでは季節になると炒り豆が多数売られている、だから、ご近所さんも自宅に豆を買って帰っている・・はずだ でも・・撒く・・のではなく・・年の数だけ食べる・・その為だと思う 豆まきとは反対に流行したのが・・恵方巻だ 最近では節分になるとあちこちで売られている テレビや雑誌などで恵方巻を紹介するようになったのはそんなに前ではないと思う 最初は関西の風習だったというが・・今や全国区だ 我が家でもここ数年女房が買ってくるようになった さてその恵方巻の食べ方は 手に恵方巻を持って・・その年の恵方に向って・・願いを込めて・・しゃべらずに黙々と・・一気に食べきらなければならない・・という 食べ盛りの頃ならいざ知らず・・この年になると一気に食べるなんて・・無理 そもそも・・なぜわざわざ太巻きにするのだろう? かっぱ巻きで充分ではないか・・と思うのは自分だけではないと思う さてさて、その恵方巻をひと工夫した美味しい話を聞いた それは・・「日本酒で乾杯推進協議会」のメルマガに載っていた記事だ そこには『節分は恵方呑みで乾杯しよう!』とある 手に日本酒を持ち・・その年の恵方に向って・・願いを込め乾杯し・・しゃべらずに・・一気に飲み干す・・ という作法が書かれていた・・これなら自分でもできる それも・・一杯といわず何杯でも・・できる これを読んだとき「これだぁ!!」・・思わずそう叫んでしまいました 今年から自分の節分は『恵方呑み』に決定!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る