カテゴリ:紀行
先日、世界文化遺産登録への推薦が決まった「百舌鳥・古市古墳群」
実は、家の近くです。この古墳群には仁徳天皇陵(大仙古墳)」もあります。 私は関東から来たので、 最初に「仁徳天皇陵」が近くにあることに超!びっくりしました。 「あの教科書の仁徳天皇陵???!!!」 って大騒ぎしたのですが、夫は「そんなに騒ぐこと?」みたいな感じで 堺市の友人にいたっては「ま、昔からあるしね」みたいな反応だったんで 二度びっくり! 「仁徳天皇陵」ですよ、教科書に載ってるやつ!! ![]() で、当然居てもたってもいられなくなり、行ってきたんです。 仁徳天皇陵を見に! ![]() こちらです。鳥居の向こう側に見えるのが仁徳天皇陵です。 ![]() 門でがっちり閉ざされていて、門からは中に進むことはできません。 一番上の俯瞰図の左側に道らしきものがありますが、そこからこの 鳥居と天皇陵の一部を眺めるという感じです。歴史についてボランティアの方 が説明してくださり、それもなかなかありがたかったです。 「三国ヶ丘」駅から歩いて20分ほどでしょうか……ぐるっと囲まれたお堀に沿って歩きながら 古代のことを考えるのもオツなものですが、中に入れないのが残念…… ミステリアスなところも古墳の魅力ですけどね。 門の中を多分天皇陵の森の 中に住んでいる猫(かな?)が駆け抜けていって、お堀の方に姿を消したのが 印象的でした。いいな~~、中に入れて。 ボランティアの方のお話ですと、年に数回宮内庁の方がボートで天皇陵の方に わたって管理している、とのこと。 この時はまだブログを書いていなかったので、情報不足ですが 近々また行って、いろいろレポートしたいと思います!! おまけ ![]() 近くに堺市博物館があって、色々な展示や説明があります。 サカイタケルくん、ご尊顔どこかで見たような…… 奈良のせんとくんの 兄弟だろうね。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2017年08月11日 10時37分28秒
コメント(0) | コメントを書く
[紀行] カテゴリの最新記事
|
|