テーマ:アロマテラピー検定(226)
カテゴリ:資格、検定
「アロマテラピー検定1級」を受けると決めて受験申込をしてから
あっという間にもう10月20日!! 検定試験は11月5日なので そろそろ勉強を始めなければ!! そもそも「アロマテラピー検定」の受験を決めたのは アロマディフューザーを使うようになったから。 集中力を増すのには「グレープフルーツ」や「レモン」がいいよ、と聞いたり 「ユーカリ」、「ティートゥリー」には殺菌作用があるから風邪予防にいいらしいよ、と 聞いたり、リラックスにあ「ラベンダー」がいいよ、と聞いたり ま、すべて聞いた話なんですが。 せっかくなんで「検定」を受けて家族に自慢しつつ(笑)、生活に活かしてみようかな、と。 履歴書にも書けそうですし(転職検討中)。 前回「世界遺産検定2級」を受けた時は、仕事の休憩時間にテキストを読んだり 帰りに図書館によって1時間くらい勉強したりしたので、今回もテキストを隙間時間に 読み込みたいと思います。 ![]() 改訂版アロマテラピー検定1級公式テキスト & 精油セット(1.2級香りテスト対応) 生活の木 【沖縄その他離島送料別途700円】【アロマ検定セット1級2級対応】【RCP】[2015年7月改訂版] このテキストで勉強すれば間違いなさそうです。ほぼ、テキストから出題されるよう ですし、合格率も90%近いそうなので、合格狙っていきます! とりあえず、 ![]() ワークブックのページをコピーして、暗記用に回答を書き込んでみました。 もちろん、記憶によいという無印良品の青いペンで(笑)詳しくはこちらの記事をご覧ください。 テキストを持ち歩くのは重いので、これを常にカバンに入れておこうと思います。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2017年10月20日 16時49分13秒
コメント(0) | コメントを書く
[資格、検定] カテゴリの最新記事
|
|