000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

カメコリーの懸賞バカ一代

カメコリーの懸賞バカ一代

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2021年03月20日
XML
テーマ:老犬と暮す(210)
カテゴリ:老犬との暮らし
​1月19日にはじめてのてんかん発作を起こして以来

お薬のおかげもあって、一度も発作は起きていないので少し安心しています。

さて、急に病院に行くことになった時、どのくらい治療費がかかるのか

どのくらいお金を準備していったらよいのか、気になりますよね。

今回は1月19日の治療費がどのくらいかかったのかお話します。



ちなみに我が家がお世話になっている動物病院は1万円以上からカード決済が

できるので、とりあえず1万円はお財布にいれ、それ以上になったらカード決済の

つもりで病院に向かいました。

病院での様子はこちら ⇒ ​愛犬のてんかん発作で大パニック!体験談残します

診察中に発作が起きたので、その場で点滴処置になり、

血液検査も行ったため、結構な額になりました。明細があるので

それを見ながら……

静脈点滴 2,000円
静脈カテーテル留置(血管確保) 3,500円
採血 1,300円
血液検査(様々な項目あり) 6,600円
てんかん発作時に使う点鼻薬×3本 750円
抗てんかん薬(フェノバール)330円
筋肉注射 1,000円

主な項目はこんな感じでした。

この日の治療費はトータルで

​​​21,318円

でした

……けっこう大きな出費になりました(汗)

あれから2週間に一度のペースで通院してお薬をもらっています。​

老犬になると色々な病気な体調不良がおきますよね。

そんな時のために犬の医療費は別枠で家計からわけておいてます。

自分の趣味はすこしだけ我慢。でも、やはり愛犬の元気な姿には

替えられない!! 母は一生懸命働きます!!(笑)

​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年03月20日 12時45分42秒
コメント(0) | コメントを書く
[老犬との暮らし] カテゴリの最新記事


PR

バックナンバー

カレンダー

カテゴリ

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

カメコリー

カメコリー


© Rakuten Group, Inc.
X