カテゴリ:紀行
週末、久しぶりにどこかに出かけよう、ということで
奈良の長谷寺に行ってきました! まだ人はそんなに多くはなく、観光客は まだ完全に戻ってきてはいないな、という感じでした。 ![]() 紅葉で有名な長谷寺ですが、11月6日の時点ではまだ早かったようです。 とは言っても、ところどころ赤く色づいた木々はとてもキレイでした。 参道には数ヶ所駐車場があり、料金は500円。この日はそんなに人でが多くなかった のですぐに止めることができました。 ![]() 入山、十一面観世音菩薩の特別拝観、大講堂特別拝観のセットチケットが1,700円でした。 ![]() この登廊を登って行ったところに本堂があり、その近くに御朱印をいただける ところがあるので、御朱印帳をお忘れなく!!(私はまだ持ってません……) ![]() 本堂の横から見渡した景色がこちら。全部が赤や黄色に染まったら さぞかしきれいだと思います。 ![]() 本堂では大観音像の足に触れることができます。足をさすりながら 祈り事を唱えるとその願いが叶うそう。撮影不可だったので写真は ありませんが、非常に大きな観音像で、床に正座しながら足をさすり、上を見上げると 大迫力でした。本堂の入口では五色線を左手に着けていただけました。記念に持ち帰る ことができます。ありがたい…… ![]() そして、広々とした大講堂では長谷寺縁起絵巻のレプリカを見ることができます。 こちらには解説文が付いているのですが、この解説文が非常にポップ・笑 長いながーい絵巻ですが、楽しみながら見ることができます。これは写真、動画撮影 OK。どんどん撮っちゃってください!! ![]() 参道にはお土産屋さんがあり、焼き立ての草餅を食べることができます。 ヨモギをその場で蒸して作っていて、ヨモギのいい香りがふんわりと漂っていました。 やっぱり焼き立てはいいですね!!美味!! 長谷寺は静かで落ち着いたいいお寺でした。紅葉のピークはこれからなので ぜひカメラを片手に行っていただきたいと思います。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2021年11月09日 12時40分08秒
コメント(0) | コメントを書く
[紀行] カテゴリの最新記事
|
|