かめこの日々

2010/08/09(月)15:12

廊下の本棚

インテリア(30)

2階の廊下、突き当りはベランダへの出入口です。 その手前、右側に本棚が作りつけてあります。 以前紹介したことのある、寝室の本棚や、階段上の本棚と同じく、 こちらも、壁の厚みを利用して作りつけてもらった棚です。 主に、夫の仕事や勉強関係の本と、家関係の資料などが置いてあります。 でも、普段は、布で目隠ししています。 だから、一番上の写真のようにザックバランに本がゴサッとなっていても 大丈夫なのです(いや、大丈夫ではないと思うが…) ベランダの扉は真南に向いているのですが、 この出入り口にはカーテンらしいモノなどは何も付けていないので、 結構直射日光が、モロに降り注ぐのです。 そうすると、ココに置いた本は全部そのうち黄色くなってしまうでしょう。 なので、布で目隠しして、それを防ごうとしているわけです。 どれだけの効果が有るかわかりませんが、何も無いよりはマシだろうと。 決して、汚いのを隠そうとして取り付けたわけではないのです… 結果として、汚いのを隠しているというだけなのです… ま、そんな言い訳はどうでも良いのですが、 このちょっとした本棚ですが、やっぱりあると便利です。 ベランダへ出る際のスリッパもここに隠してあります。 あと、結婚式の時の写真を飾ったフレームもなぜかココに隠してあります(笑) いや、隠すつもりは無いのですが、結果として隠れてしまっているだけで… してね、太陽から本を守り、何でも隠してくれる一石二鳥のこの布。 私らしいことに、なんと、画鋲でザックリ止めてあるだけです。 ええ。ザックリいっちゃいましたよ。 見えないから良いかな、と。 ま、そんなものですよ。 でも、さすがに、改良した方が良いかな?と考える今日この頃。 まずは布の端っこ縫った方がいいかな?とか。(そこ?) せめて、布がたるんでるのどうにかしようよ! のポチッとお願いします! ブログ村 住まいブログ    舟越桂さんが好き。100%ORANGEも好き。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る