かめこの日々

2012/05/19(土)22:52

手作りのカゴ

モノ(112)

話が前後してしまうのですが、 ゴールデンウィークの前半に行ったトロッコ王国。 (その日のブログはコチラ) その時、子供達を乗せたトロッコを見送ってから、 残ったメンバーは、ちょっと別の場所へ行ってきました。 トロッコ王国から車で5分くらいの所にある、ファームイントントという宿へ。 ここのMother Treeで、白樺樹皮細工を展示販売しているということで 一度伺ってみたかったのです。 寒くて風が強かったので写真を一枚も撮ってこなかったのですが、 山の麓の素敵な場所にファームイントントはありました。 山を背にして緑の中にたたずむ姿は、ハイジの山小屋みたい! 宿に入ってすぐのスペースに、 小さなオーナメントから、雑誌が入れられる位の大きなカゴまで、 たくさんの白樺細工が展示してありました。 ひとつひとつを手にとってじっくり見せて貰い、 その中から、気に入ったものをひとつ購入してきました。 手に収まるサイズの小さいカゴ。 初めて、本物の白樺カゴを購入しました。 お店の方に、白樺樹皮の取り方の話やカゴ作りのお話を聞いて、 可愛らしいパンフレットも頂いてきました。 北海道の白樺の樹皮を使ったカゴです。 白樺カゴはネットでも買えるけれど、高級品なので、 いくつかのカゴを実際に見て、 その中から気に入ったものを選べて嬉しいです。 しっとりがっしり、本当に丈夫な白樺のカゴ。 価格は何倍もするけれど、とってもしなやかで、 やっぱりメタセコイヤのカゴとは強度が違います。 使うことによってだんだん良い風合いが出てくるそうなので、 ずっとずっと大切に使って行こうと思います。 もう少し早い季節に行くと白樺の樹液が飲めたりするそうなので、 今度はそちらも体験してみたいです。 あなたのクリックが明日の活力 今日もポチっとお願いします! にほんブログ村         北欧やロシアの白樺カゴ。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る