壱弐の散歩

2006/02/20(月)05:24

暦はワープした。

新日本神社紀行(4)

日本の太陽暦の採用 いまの暦はここから。 明治政府は、太陽太陰暦(旧暦) による1872 (明治 5) 年12月 3日を  太陽暦(新暦) 採用の基点として1873 (明治 6) 年 1月 1日と定めました。 ワープ。 そのため、明治 5年12月 は、1日と2日との2日間しかありませんでした。 と言うことは、29日間分が省略されてしまったこになります。 突然の告白。 それでいて告知されたのは、明治 5年11月 9日のことです。 1月 1日まで3週間ほどしかありませんでした。 いまの日本...。 当時の日本は、かわらぬ江戸時代以前からのお上の都合と 明治維新の課題、列強に追いつかなければならないあせりと 明治政府の若い強引さを感じてしまいます。 なぜ、新日本神社紀行? 2.18 のブログ めをひく赤いのぼり。 に暦のことを載せたからです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る