閲覧総数 7230
2022年05月19日 コメント(13)
|
全22件 (22件中 1-10件目) 実験記録
カテゴリ:実験記録
パーマ液1つとってみても、とても沢山の種類があります。その中から試してよさそ
うな物を今使用しているのですが、少し時間が経つと新しい物が出てきます。 サンプルを貰ったり、店で買って使ってみたりと様々ですが、チェックをしています。 今回は「新たに店で使おうかな」と思っているパーマ液を買ったので、早速実験。 善は急げといいますしね(禅だけにとか言ってみる)。 忘れてしまうといけない実験なので、ここをメモ代わりに使っちゃいます。 (なのでここからはメモなので、分からないこともありますが、すいません) ![]() 10ミリのロットで、前から TG→サプリハード→サプリノーマル→エレガント。 普通の水で水巻1液つけて10分。その後水洗、グルタミンして2液。2液はそれ ぞれの物でタイム6+6。 ![]() 右からTG→サプリハード→サプリノーマル→エレガント、うーむ、なるほどねぇ。 同じロットで巻いてもパーマ液により、強さは変わります。そのパーマ液の特性があ るのでそのチェックをしている訳です。今まで使っていた物より、強さ、ニオイ、損傷、 時間などなど。さらにはパーマ液の内容成分も見て、どんな物を使い、髪の毛の中 で何処に作用しやすいタイプなのか、などなどを検証するのです。 やる人はもっとやるでしょうし、やらない人はやりません。ただ、「よく分からないで 使ったけどパーマがかかった」というよりは、「こうだから、この使い方で、こうっ」 というのは知っておいたほうが、良いとは思っています。 結果は1度では不十分、なんとなくは分かったので、また考えてみようっと。 よりいいパーマが出来そうな気がするので、また色々試してみます。
最終更新日
2011年04月22日 19時28分51秒
コメント(0) | コメントを書く
2011年02月18日
カテゴリ:実験記録
少し前にお客様からのリクエストで「天然100%の染料で髪を染めたい」との話が
あり様々実験をしていました。 ![]() 毛束を使って色を調合し、試し塗りを重ねてます。 そんなこんなをしていたら、いいことを思いついたのですっ。ちょうど酒井の叔母の 予約が入っていたので、頼んで実験させて頂いた。 その実験とはヘアマニキュアについて。 ヘアマニキュアはその特性から地肌につかないように塗るのですが、それだとどう しても根元の2~3ミリが染まりません。なので今まで実験してきた「草木染め」で 根元を塗ったらいいのでは?と考えてトライ。 ![]() 普段のマニキュアと、ヘナなどのハーブをミックスした物の2個を用意。 ![]() マニキュアで根元が染まらなくて困るのが、顔周り(フェイスライン)の生え際。 そこにミックスした物を塗ってみて、通常の時間で加温放置。今回の草木染めはヘ アカラーでかぶれる人も対応しますし、頭皮につけてもマニキュアみたいには色が つかないのです。 肝心の完成した写真を撮り忘れたのですが、これがいいっ。今までのマニキュアの 仕上がりより数ミリの違いですが、とっても自然。 ただし、色味によっては作れない色もあるのでどの色でも対応という訳ではないの ですが、気にしていた人にはかなりいいと思います。 なので通常のマニキュア、プラス顔周りの根元染めのメニュー化を検討してみよう かなと。料金はマニキュアの値段プラス~円とかにして。 まだまだ検討段階の情報ですが、「こないだのブログのアレさ~」と、気になった あなたは聞いて下さいね。
最終更新日
2011年02月18日 18時32分11秒
コメント(0) | コメントを書く
2011年02月05日
カテゴリ:実験記録
少し前に実験したヘナとハーブのカラーがあるのですが、このカラーはヘアカラーで
かぶれてしまう人にも、安心、安全。でも少しだけ化粧品にも使われるHC染料が 入っていまして、100%天然と言う訳ではなく、80%は天然プラス、染料やケラチ ン、コラーゲンが入っていました。 そこで今回は新たに100%天然のナチュラルヘナを入手したので、実験。 ![]() ヘナ単品と前回のヘナ・ハーブミックス品(HBと表記)とヘナ(Nと表記)を比率を変 えて混ぜてみた。 ![]() 結果ですが、写真だと変化が分かり難いかな。 ナチュラルヘナは薄めのオレンジに。 補足として 天然100%のナチュラルというヘナはこの色です。この色以外の仕上がりになる ヘナは、ハーブがミックスされている物か、ヘアカラーの染料が含まれています。 ヘアカラーに含まれるジアミンという物質が、かぶれるアレルギー源ですので、 「ヘナだから安心ねっ」と思い込まないで、不安のあるあなたは、腕などに少量 塗って自然乾燥。その後48時間放置して何も変化が起きないかチェックっ。 発疹、発赤、かゆみ、水泡、刺激などを感じたらスグに洗い流して下さいっ。 写真左のHBは前回の実験の結果の物で、シャンプーでの色落ち実験の最中で、 染まり上がり時よりはやや薄くなっている。 HBとNをそれぞれ1:1、2:1で混ぜ、時間は前回と統一してみました。 (ラップにくるみ、たまにドライヤーで加温の30分、ラップ外し10分) ヘナを混ぜた事により、HC染料の度合いは減ってより植物系のみに近くはなった が、作りたいのは写真上にあるヘアカラーのブラウンです(この写真だと同じに見え ますが、微妙に違うのです)、それも欲を言えば天然100%で。 まだ頼んである他のヘナ(インディゴと呼ばれる藍)等もミックスして届き次第実験 をしてみようと思います。
最終更新日
2011年02月05日 19時18分08秒
コメント(0) | コメントを書く
2011年02月01日
カテゴリ:実験記録
髪処禅のカラーメニューは、ヘアカラーとヘアマニキュアの2つあるのですが、それ
以外の「ヘナ(ヘナ以外でも草木染め)の100%天然物で白髪をしっかり染めて」 というリクエストを頂いたので、早速情報収集とサンプルを頼んだり、取り寄せたり をしてみた。 ![]() その1つを実験。 ヘナでも天然の物は染まりがオレンジ色をしていまして、ブラウンのヘナはハーブ が混じっていたり、中には天然と謳っているのに実は染料にヘアカラーの染料を混 ぜてある物もあったりと。 ヘアカラーの染料を混ぜてある物は、カラーでカブレる人はこのタイプのヘナではカ ブレますのでご注意を。 今回実験したのは、カラーの染料の入っている物ではなく、HC染料と呼ばれる化 粧品がちょびっと入っています。ヘアカラーでカブレる人でも平気だったりします。 ![]() 水で粉を混ぜまして、白い毛束に塗って時間を置いてチェック。ついでに自分の指 にも塗って皮膚に対しての刺激や染まりも調べてみる。 ![]() 染まり上がり。 思ったよりも染まっているが、時間はトータルで40分は置いてます。指も洗ってみた らほぼ取れてました(次の日お風呂入った後は完全に取れてました)。刺激は無し。 感じとしては根元から塗れるヘアマニキュアって感じかと。ただし今度、どの程度色 落ちするかを毎日毛束をシャンプーして実験してみようかな。 パンフレットに「施術後1週間は濡れたままの状態や、汗で色落ちをすることもある から色の薄いもの、タオルや帽子は注意してね」とあるのが気になりますので。 今回は天然100%ではなく80%以上は天然の物(残りは化粧品染料、ケラチン、 コラーゲン)なのだが、これでも頭皮がキレイになったり、育毛効果もあったりする し、ダメージも全く無し。ただ色落ちするかも?一長一短ありそうです。 ただし、ヘアカラーではないので、黒髪に塗っても色の変化は感じませんよ。あくま で白髪の色が変わるのです。 黒い紙に塗り絵をしても、あまり分からず、白い紙ではよく分かるって感じです。 また色々取り寄せて、天然100%にもトライっ。満足いく染まりになればいいなぁ。
最終更新日
2011年02月01日 21時46分26秒
コメント(0) | コメントを書く
2010年06月29日
カテゴリ:実験記録
本日は休みだが天気も怪しく、さらに今月は勉強月間と決めていたので、新たに手
に入れたパーマ液を実験したりもしてみた。 ![]() 忘れないようにココに書いてメモとしても使用してみる。 15ミリのロットを3回転ちょい。パーマ液をすべて違う液を使い強さや仕上がり感の チェック。 1液放置タイムは5分、チェックし中間処理をし2液は5+5。 ![]() ロットアウト状態。確かにそれぞれかかり上がりが違う。左から1,2,3,4と番号で 記録。2と3は同じ位のかかり上がり。ちなみに新たなパーマ液は3番。 とココまでメモ代わりですいません。ディーラーさんが言っていた意見と結果はやや 違う仕上がりに。正し今回はヘアカラーした髪だったので、健康毛でも試してみるか。 とココまで文を書いてまとめ直していたら、いいこと思いついたので、また次回にでも 試してみよーっと。 ※オープンしたのが6月30日なので、それにあやかり30日までの1文字企画 「つなげて言葉にしてみようっ」。 今回は「突」。 来店時に答え教えて下さい、正解するとささやかな「何かいいこと」あり予定。 これですべての文字が出揃いまして、髪処禅は〇〇〇〇〇〇っという感じの 文になるので、よければ並べてみて下さいね。
最終更新日
2010年06月29日 23時01分40秒
コメント(0) | コメントを書く
2010年05月19日
カテゴリ:実験記録
店を休みにして東北に出かけてみたのだが、一番の目的は観光することではなく、
サービスの違いを体験するのが目的でした。 ![]() 車中泊。このタイプは思い立ったら行動の私はよくやるのですが、コレのいいところ は完全に自由というところ。ただしサービスは何も無く完全にセルフですが。 良い悪いでは無く、今回の目的は色々なバージョンで泊るのが目的。コレはコレで 大好きです。道の駅やサービスエリアで今回はやってみました。 ![]() ネットで見つけた格安のシティホテル。ベットとちょっとした机、ユニットバスなどを 完備。ネットまで繋がるので(繋がる場所を選んだのですが)必要十分。 ![]() 今回メインの鎌先温泉、湯主一条のモダン和洋室。ここもネットが繋がるようにこの 部屋に。十分以上に広く落ち着きます。うかつにも夕飯後ベットに横になったらスグ に寝てしまい、色々の予定が変わってしまいましたが、それ位落ち着く部屋。 今回この3タイプそれぞれの良さがあり、泊る人のスタイルで選べばいいのですが、 比べてみていい発見ができたので、お店にも活かしていけるようにしなければ。 さてまた1年頑張って、来年も何かを体験する(研修)旅行が取れるように頑張って いきますよっ。 旅の様子は「お気楽ブログ」→http://kamidokorozen.blog111.fc2.com/に気楽に 書いていますので(19日22:30の今現在では途中までですが)よければドーゾ。
最終更新日
2010年05月19日 22時29分00秒
コメント(0) | コメントを書く
2010年05月11日
カテゴリ:実験記録
ちょっと前に超音波アイロンを買って試してみたりしました。それ以前にも試しては
いたのだが、より詳しく調べる為に実験してみた。 店の暇な時間にでもやればいいのだが、グッと集中したかったので休みで誰もこな いと分かっている環境にしてスタート。 ![]() トリートメント剤を新たに入手してみたりと、事前に用意はなんとなくしてありまして 4個に分け取って4個ともに違うトリートメント剤を塗って違いを試してる作戦だ。 ![]() 今までとやり方は違いずっとつきっきりでアイロンをしていくのです。 ![]() 触った感じはそれぞれ違い、なるほど薬剤により結構違うなぁ。 今までよりもメニュー展開をトリートメントは広げて行けますので、コースも新たに 考えなきゃ、かなっ。 忘れないようにする記録も兼ねてサラっと書いてみたのだがしかし、実験は楽しいね。
2010年02月15日
カテゴリ:実験記録
今日はパーマの実験をモデルさんを使ってやってみた。
モデルさんといってもお客様に頼んで、パーマをやらせて頂いた。 (実験なので勿論、お代は頂きません) 普段の営業中だとじっくりは出来ないので、休みの日にお願いしたのです。 以前に買ったパーマの機械、正直あまり使ってなくて、 少し試したりもしているのだが、やはり使いこなさなくてはもったいないので、研究中。 ![]() このパーマでいいことは、大きなカールもダレないで仕上がるのと、 ホットパーマ(通称デジタルパーマといえば分かりやすいかな)にしては ダメージが少ないのが(もちろん状態や髪質、やり方によるが)特徴。 パーマの持ちもいいはずである(そこはまたモデルさんを確認しないといけないが)。 ![]() 普段のパーマだと今回巻いたロット(巻く丸いのね)だと ココまでのカールにはならないかなぁ。 写真を撮ったり、また動画も撮ってみたりも(音声も入れたのでブツブツ独り言をいいながら) しながらやったのでパーマの時間は約2時間位。 通常の営業だと1時間30~1時間50分かと(髪質、スタイルによりますが)。 なのでカットと合わせると普段のカット、パーマが2時間だとすると、 2時間半~3時間あれば終わるの予定の技術と判明。 ![]() (個人的には)大きくしっかりかかった印象。 正直実験ということで今回失敗はするつもり全くなかったが、 予想以上の仕上がりで、いい意味で期待を裏切ってくれました。 そして実験しないと分からないポイントも新たに発見。 より精度を高めて、より良い技術を提供できるように、 まだまだ実験をしていきたいと思います。 また、月、火の日で「実験代になってパーマしてもいいよっ」という あなたの連絡をお待ちしています。 (スタイルにもよりますので、断る場合もあるかもしれません、ごめんなさい) 連絡はコチラ→kamidokoro-zen@amber.plala.or.jp タイトルに「パーマ実験希望」と書いてお願いします。 しかしなんだかんだで、実験は楽しいなぁ。
2010年02月12日
カテゴリ:実験記録
毎週ディーラーさんが店に来るのだが、そのうちの1社がドライヤーも持ってきて
「使ってみて下さい」とのことで。 髪処 禅のドライヤーは壊れて何度も買い変えているのだが、 今使っているのはまだ平気なんですが、借りてみました。 「マイナスイオン」を発生する装置が付いているのは今はもう普通なのだが、 (ただやや特殊な物のような話だけど) それプラス「オゾン」の発生装置も付いている。 ![]() 下のスイッチでオゾンなどのオンオフ可能に。 オゾンは、殺菌・ウイルスの不活化・脱臭・有機物の除去などに用いられるが オゾンは高濃度だと猛毒に。ただ低濃度だといいことがいっぱいなのですが。 なのでもちろん安全な0.1ppm以下です(森林は0,05~0,1ppm)。 普通のドライヤーとは違いパーマでも使えたり(かかりよくなる、臭いおさえる)、 カラーでも使えるから(色の入り、手触り向上などなど) 「試してみてっ」という話なのです。 (オゾン独自の臭いはありますよ) 最新物というよりは、ロングセラー商品なのかな?存在は知っていたので。 せっかく借りたからにはということで、実験を行ってみた。 今日は「本当に色の入りが良くなるのか?」を試してみることに。 「いいよ~」という話を聞いただけでは納得できない、 自分で何でも試してみたいタイプなので。 ![]() 真っ白な毛束を3個用意して、同じカラー剤を塗る。 ![]() ブゥォォーーン。 1つはオゾンなし。オゾンを2分半。オゾンを5分と時間を変えて実験。 ![]() トータルで25分にして、残り6分55秒っ。 時間になりシャンプーをして乾かしてみたら、 ![]() 正直ほとんど同じに見えました。 今日の結果だと分からなかったが、理論上はいいはずで間違いなし。 また別のやり方で試してみたり、せっかく借りているので返すまでは 髪処 禅で(1週間位かな)使用中予定。 気に入るようなら、検討してみよーっと。 髪が悪くなることはないので、ココからしばらく使っていますので、 ご協力お願いします。
最終更新日
2010年02月13日 17時33分08秒
コメント(0) | コメントを書く
2010年02月04日
カテゴリ:実験記録
営業終了後、パーマの実験をしてみた。
以前買ったパーマの機械を使っての実験。 急に思い立ったので自分の頭で実験です。 このようなことがあるので、最近は髪長めですが、バサッと短髪もやりたいなぁ。 ![]() 結果はうーん、まあまあ。前にパーマをしたときは他の人に巻いてもらった のだが、今回は初自分で自分のを巻いた。 お客様に「自分でパーマかけるの?」と聞かれて、「いや~しませんよー」 なんて言ってたのに、やればできるものですね。 ただよりいい実験には他人の頭のうほうがいいので、 モデルさんでも探して、やってみようかな?。 そこで閃いたのだが、営業中よりは休みの日にじっくりとやりたいので、 (実験したいやり方もあるので誰でもいい訳ではないですが) 「時間空けられるし、モデルになってもいいよー」という人がいたら、 連絡を頂けると嬉しいです。 連絡先はコチラ→kamidokoro-zen@amber.plala.or.jp 今回はスタイルの都合が合わなかったとしても、他のやり方ではご協力頂きたくなる かもしれませんので、「こちらから連絡してもいいかなリスト」に登録させて頂きます。 実験協力なので、もちろんお金が要りません。パーマしかしませんが。 (カットの実験であれば、カット代は頂きませんが) でも実験なのでどうなるか?はなんとも言えませんが。 (なんて言ってみたりも、たぶん平気ですが) 色々試して、勉強しないとね。
最終更新日
2010年02月04日 23時13分32秒
コメント(0) | コメントを書く 全22件 (22件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|