久々のコストコ祭り☆買わないと断言したものをまた買いました・・
閲覧総数 81755
2021年01月16日 コメント(1)
|
全257件 (257件中 1-10件目) 髪処 禅 のこと
カテゴリ:髪処 禅 のこと
髪処 禅の入り口にはちょこっとしたご案内を置いてます。
ここ、お店からのご案内が置いてあるのですが、それ以外の物もあったりします。 それはお客様が持って来て、「誰かに渡してね(知らせてね)」というご案内。 今は「コーラスに入りませんか」という案内や、お客様以外にも他のお店の人が 「コレ置いといて下さい」なんていう案内もありますが。 もし何か置いておきたいチラシがありましたら、小さいスペースですがご自由使って 頂ければと。 (あくまでもお客さまにですので、業者の方は対象ではありません) そこから何か広がって行くかもしれませんので、交流スペースにどうぞっ。
最終更新日
2011年05月29日 18時52分55秒
コメント(0) | コメントを書く
2011年05月26日
カテゴリ:髪処 禅 のこと
髪処 禅では「こんなことを気にしているよ」、「こんな商品があり、こう使うといいよね」
「こんな植物があるのです」などを書いた本などがあります。 待合や、カットのときの場所などに置いてあるのですが、せっかく作ったので見て 頂けたら嬉しいのです。 「よりあなたにいい情報を提供したいっ」との考えから作ったものですので、是非、 手に取って頂けたらと。せっかくの情報も見られる機会がないと寂しいですしね。 またちょこちょこ何かを作りますので、たまには月刊誌以外の通信のバックナンバー などなどもあるので、見てくれたら嬉しいなぁ。
最終更新日
2011年05月26日 19時43分47秒
コメント(0) | コメントを書く
2011年05月12日
カテゴリ:髪処 禅 のこと
正式なメニューとしての展開はまだなのですが、ヘナが気になっています。
材料屋さんから新たなサンプルを頂いたので、試してみることに。 今回使用したのは、トリートメントヘナでして、色がつきません。色がつかないヘナ は使っことがないので、試してみることに。 お湯とヘナを混ぜて塗る為の用意中。 髪に塗ったら、熱を与えて中に入れていきます。人形でやっても分かり難いので、 実験台に内山がなりましたよっ。 色がつかないヘナの使い道を探るべく、やったのだが、ハリが出た感じがしますね。 毛先に色が入り過ぎないようにトリートメントヘナで、薄めたり、先に毛先に塗って カバーしたりもできますが、実際に使ったのは初なので、やはり理論より実際に試 してみたのでした。 また色々試してみよ~っと。
最終更新日
2011年06月01日 20時03分12秒
コメント(0) | コメントを書く
2011年05月11日
カテゴリ:髪処 禅 のこと
5月の庭の様子毎月10日前後に庭の様子を写真に撮って記録しています。さて
今月の様子です。 今朝はあいにくの天気。でも雨も吸って元気に植物達達も成長中。1週間違うだ けで全然違うのです。 花桃も綺麗ですが、花びらが落ち気味なので、もう終わりですね。 なかなか一番、いいタイミングで見ることは難しいかもしれませんが、よければデジ カメでも十分綺麗なので、あなたも写真を撮ってみてはいかが?とっても花が綺麗 な時期ですよ~。
最終更新日
2011年06月01日 19時58分33秒
コメント(0) | コメントを書く
2011年05月07日
カテゴリ:髪処 禅 のこと
どんどんと暖かくなってきて、庭の植物達も成長中なのですが、憶えようと思ってい
ても、なかなか憶えないもの。 お客様からも「あれは何て言う、花なの?」とかもよく聞かれたりもしますので、知っ ている花ならいいのですが、記憶からこぼれていることも多々あります。 そこで、いいこと思いついたのです。 花の写真を撮って、ファイリングしようと。さらに店内に置いて、お客様に聞かれたり した場合は、「これですよ~」なんて話のネタとしても使えるかな。 コンパクトデジカメで簡単に撮影していまして(このブログ写真も)、さらに腕が無く たいした写真ではありませんが、楽しんで作成中。 まだこれから時期によって変わっているので、どんどん写真は増えそうです。とりあ えずの完成次第、店内に置いてみよっと。
最終更新日
2011年06月01日 20時05分34秒
コメント(0) | コメントを書く
2011年05月06日
カテゴリ:髪処 禅 のこと
髪処 禅は2004年の6月30日にオープンしまして、それから今日、2500日を
突破しましたっ。 雨の日も、風の日も、(花粉症などの)アレルギー症状が強くて辛い日も、たいした病気 にもならずに、あなたのおかげで2500日を突破したのです。 区切りのいい数字なので、喜びもひとしおです。 さて、毎回100日経過するごとに反省などをしていますが、これからの100日でまた 新たな「何か」が、出来ればと考えています。 思いついたら即行動し、試してみたいと思います。 「何も(チャレンジ)しないと安全」に思えますが、むしろ「何も変わらないほうがリスク」 なのでは?と考えているので、小さい失敗を繰り返して、ボチボチ進んでいきますよっ。 またより喜んで頂けるように、技術やサービスなどなど髪処禅なりのやり方で、やっている 本人達も楽しんでいきたいと思いますっ。
最終更新日
2011年05月06日 23時11分40秒
コメント(0) | コメントを書く
2011年04月29日
カテゴリ:髪処 禅 のこと
様々な気になったことを、試したりしています。
本日も「新たなメニューとなるのでは」と考えてる事を、協力頂いて実験。 髪を染めるヘアマニキュアはダメージが無く白髪が染まります。ただし黒髪を明るく する力は無く髪の色を明るく(黒→茶色)できません。 さらに、地肌に付くと肌が染まってしまうので、根元数ミリはヘアマニキュアが付か ないようにも塗らなければいけません。 でも顔の周りは白髪が出やすくて、「その数ミリが染まればいいなぁ」と考えていた のですが、最近そこにヘナを塗って色々試しているのです。 ![]() 生え際のにヘナを塗布っ。 このヘナの配合を数パターン試していまして、だいぶ結果が出てきています。皆様 にお願いして、試させて頂いたからこそですね。 もう少しでメニュー化出来そうですので、お待ち下さいっ。
最終更新日
2011年05月05日 18時06分21秒
コメント(0) | コメントを書く
2011年04月27日
カテゴリ:髪処 禅 のこと
朝、店内にある祖母の家から来ているサボテンが、咲きそうになっているのを発見。 日中もガンキャノンのような2本の花が咲くかを、ちょこちょこ見ていたが咲く様子は なし。 そして夜に見たらビックリ、咲いているっ。 写真では伝わりにくいのですが、メチャメチャ綺麗。いつまで咲いているかなぁ。
最終更新日
2011年06月01日 19時53分15秒
コメント(0) | コメントを書く
2011年04月23日
カテゴリ:髪処 禅 のこと
写真ファイルをチェックしていたら、改装時の写真が出てきました。昔の携帯電話
で撮ったのでかなり画質は粗いのだが、貴重な写真。 今から7年前の今頃は、ちょうど店を改装中でしたよ。 ![]() 床の辺りをよ~く見ると、掘りごたつがあったであろう跡が2個所ありますよね。 来店したことのあるあなたっ、どこからの写真だか分かりますか? 同じであろうアングルからの今現在の様子。 ![]() 少し木がジャマですが、庭から中に向かっての様子です。 もう1枚発見、 ![]() せっかくなので、残せる柱は残してもらったのです。 ![]() 同じ場所から現在。 ![]() 2004,3,7の改装前。こちらは昔のデジカメ写真。 ![]() 改装後。比べてみると面白いですよね。 普通の民家を壊してから造ったので、正直余計にお金がかかっていたりも。まだ まだ使わなきゃなので、より気合を入れて、掃除や補修などをやっていこ~っと。
最終更新日
2011年04月24日 17時56分51秒
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:髪処 禅 のこと
以前にNO586さんに「ヘナで染めたい」というリクエストがありました。
ヘナで染めたいというNO586さんの意味は、「天然の物で白髪を自然な色にした いっ」ということでして、実験を重ねていました。 本日ようやく施術。 ちなみにこの記事を書いている現在(H23,4,23)は、まだヘナメニューがありません。 無いメニューでも、考えたり、実験検証すればやることは可能ですので、なるべく リクエストには応えたいもの(高額の機材を必要とするものは…う~んですが)。 ヘナを知らない方の為に、ヘナとはミソハギ科指甲花の葉の粉末で。1年に何度も 葉を摘めるのです。 今回使用したのは、葉っぱのさらに葉肉部分のみ(葉脈なし)の高品質っ(のよう) でせっかくやるならいいもので、という訳でして。 そのヘナを水(お湯、場合によってはコーヒーや紅茶。この場合は成分のタンニン が染まりをよくする為に入れるので、濃い(色の)コーヒーだから色が濃くなる発想 ではないのです)で溶いて、髪に塗ります。 ヘナは髪の毛のタンパク質とからみつくため、ダメージほどギシギシする場合も。 なので今回は髪の栄養剤やオイルを使ったり、混ぜたりして毛先を調整してから の塗布をしてみた。 ヘナは黒髪を茶色く(明るく)する力はないので、黒髪はほぼ同じ明るさです。 天然のヘナは染まるとオレンジ色に染まります。それを自然なブラウンに天然の物 で染めるにはインディゴをミックスすることで作ります。 ただし、ミックスしても染まり上がりはうす緑色に染まり、時間が経過(空気酸化) すると色に変化が。この間3~7日程かかります。 写真の上下は同じ毛束でして、染めた直後(2月13日)と本日(4月23日)の違い。 ちなみに今回NO586さんに塗ったのは右から2個目の比率でミックス。 ですので、仕上がりの染まりも当然、薄グリーン。 思ったよりもいい感じでしたが、数日後にはもっといい。 ダメージが無く、トリートメント効果もあり、地肌もキレイに、ハリコシも出ますが、 明るく出来ない、色味が選びずらい、放置時間が長い、数日後にブラウンになる、 などが気になる人には今回のやり方は向きません。 ただし、2度塗り(先にインディゴを塗って放置、流してナチュラルを塗る)をすれば 本日でもブラウンになるのですが、当然時間もかかるので、1度塗りを本日はした のでした。 長所、短所ありまだ研究が必要ですが、分かってもらった上で使うのであれば、 とってもいいのですよ。 ヘナでも、ヘアカラーの染料が入っている物は暗くなりますが、カラーでかぶれる人は コレでもかぶれますので、ご注意を。 ヘナと化粧品染料のミックス品もありまして、そちらは初めからブラウンに出せます。 今回はあえて「天然の物」にこだわった施術になっています。 あなたも何かリクエストがありましたら、言って頂けたら出来る範囲でやってみます ので、ご相談をっ。
最終更新日
2011年06月04日 19時09分59秒
コメント(0) | コメントを書く 全257件 (257件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|