【お知らせ】ご注文数の増加にともなう商品のお届け遅延について(1月26日更新)
閲覧総数 169688
2021年01月26日
|
全15件 (15件中 1-10件目) スキー
カテゴリ:スキー
最近来店のNO855の友人が「ヘリスキー(ボード)」の企画をやっているらしいのだが、
「ポスターがあるから貼ってくれない」とのことなので、ただいまレジ後ろにポスターがあります。 ![]() 新潟県でやるのか~。日が合わないので行けないが、ヘリスキーやってみたいなぁ。 ![]() 小さいパンフレットも数枚あります。 それ以外にもお客様が持って来て頂いた案内も。 自由にもっていってかまいませんので、どんどんお持ち帰りして見て下さい。 置いておきたい物があるあなたは、置いとくだけですが是非どーぞ。
最終更新日
2010年02月24日 23時11分08秒
コメント(0) | コメントを書く
2009年03月30日
カテゴリ:スキー
ありがたいことに3月最後の週は忙しく、受付時間を早くも遅くも無視する形で
予約を入れて、「どーにか電話を頂いたのだからお断りをしないように」と がんばりました。(それでもお断りした人ごめんなさい) 一人だとガーーっと重なると辛いのだが、その分は受付時間を無視しちゃうのだが、 後に予定があったり、営業時間が13時間位になり、疲れて限界って時は受付られませんが。 今の一人のスタイルでまだもう少し(期間は未定)お店を営業しようと考えています。 自分の出来る範囲、精一杯の仕事はしていますが、不都合を感じる人もいるかも しれません。でもオイラ、今の仕事のやり方は毎日非常に楽しいのです。 こっちが楽しんでやっていないと、あなたにも全力ではできないのでは? とも思いますので、ご理解とご協力と応援して頂けたら嬉しかったりして。 さて、そんなこんなの毎日を過ごしていると問題があるのだが、それは、 「週末に何をしようか考えいる間もなく、休みがやってくる」こと。 仕事(営業と事務作業など)をするのはまったく嫌でなくむしろ、 正直言えば「仕事(仕事に関係したこと)をしてないと、不安病」になっている。 なのでついつい色々やっちゃうのだ。(楽しいからいいんだが) 休みの今日もどーするか決まってなかったので、とりあえずスキー場へ出かけた、 まるで普通に通勤するかのような当たり前の感じで。 (ただ朝起きれずにやや寝過したけど) 野沢温泉スキー場に来てみたが、、 ノーマルタイヤに履き替えてもまったく問題なく到着。 今日から春スキー料金です、県外ナンバーが多かったなぁ。 下は雪がかなり減っていたが、最近雪が降ったのが効いて、 山の上は雪質が春スキーとは思えないほどのグッドコンディション。 自己責任だが、木々の間を滑ってもいい場所があり、新雪でフワフワ部分も残っていて 楽しめた、野沢温泉やっぱいいね。 昼はいつものお気に入りの店でご飯、味もなかなかだしボリュームもあるのだ。 ![]() 午後になったらさらにいい天気に。中央やや左の山に戸狩温泉スキー場が見える。 最後に下まで下って来たのだが、途中雪がかなり少なかったり、止まっているリフトも 多く結局はバスの送迎で駐車場に3時過ぎには到着し終了。 かなり楽しめた日だった、滑ったというよりは遊んだって感じ。 シーズン最後になってもいいように、きっちりやりきったのでした。
最終更新日
2009年03月30日 21時03分59秒
コメント(0) | コメントを書く
2009年03月16日
カテゴリ:スキー
小さい頃からスキーをやっていて今でもまだまだ楽しんでいるオイラ。
去年に買った板にもだいぶ慣れてきて(何を思ったかハーフパイプ専用モデル←全然そんなことしないのに) いよいよ個人的にはシーズンも終了がせまってきた。 今日は超天気が良かったので当然のようにスキー場へ、向かった先は野沢温泉スキー場だっ。 今年から駐車場が増えてゴンドラ近くに止めることが可能になりました、平日は無料です。 3月も中盤なのでリフト料金もお得な春スキー料金にもなっているスキー場も出てきている。 (野沢は本日違いましたが) 肝心の雪は一番上の毛無山(1650m)まで行くとまだまだグッドコンディション、 とーーーっても気持ちよく楽しく滑る事ができました。 ![]() 山頂から新潟県方向。 ![]() 山の名前が書いてあるプレート。 普段はこの方向の景色はほとんど見る機会がないので新鮮、それにしてもいい天気である。 毛無山の頂上からは360度景色が見渡せます、今日は最高に綺麗。 頂上部は普通のコースの他に自己責任だが木々の間やリフト下、 谷間などを滑ってもOKになっていて新雪も残っていたりで非常に楽しめました。 スキー場の下部は春の雪で重く疲れるのだが、 コレはコレで急斜面など結構楽しめることは分かったので収穫です。 ただ山なので花粉はもの凄く、くしゃみ、鼻水、涙目には苦しめられた。 (どうにもこうにも、くしゃみ連発で止まんない状態) マスクをして滑っている人もいたので真似してみようかな。 花粉は飛んでいても野沢温泉は楽しいです。 お気に入りのご飯のお店もあり、いっつもそこだしね。(旨いんだよねそこが) シーズンに一度は「野沢でしょっ」と再確認した一日だった。 春だけどまだスキー楽しめそうだな、ヒャッホーーーイ。
最終更新日
2009年03月17日 13時41分56秒
コメント(0) | コメントを書く
2009年02月24日
カテゴリ:スキー
オイラ保育園にあがる前からスキー場に親と行っていたので、
今でも大好きでスキー場へ行っている。 ![]() ちなみに親父もまだまだやってます、今日も一緒。 そんな親子がやってきたのは妙高高原杉ノ原スキー場。 ここは滑走距離が長くてお気に入りの1つ、去年は来なかったので久々の登場っ。 名前に「杉」がつくので念のために花粉症の薬を飲んでいきました、 結構杉があるんですよ。 ゴンドラリフトには手書きの景色の解説がありました。 ![]() 凄い上手い絵、こーゆーちょっとしたのっていいですよね。 (勉強になるな) ![]() で、実際の写真、ガスがあって見え難いが、まん中に野尻湖がみえるのだ。 雪は溶けあんばいで春のようでしたが楽しく滑ることができた。 途中、非圧雪のボコボコした急斜面で適当に滑っていて、 親父を待っていたら見知らぬ人が降りて来て、 「上から見ていて凄い上手いので感動して声をかけました、 そーゆー風に滑りたいのですが、何に注意してるんですか? こぶの頭を滑るのですか?」 と聞かれてビックリ。 本当に何も考えないで自分の滑りやすそうなラインをみつけて滑っていただけなので、 コブの頭?とか考えてなかったので一言、 「(あんまり考えすぎないで)楽しく滑っているだけですよ」 と答えにならない答えをしてしまった。 (いやむしろカッコイイよ、きっとね) 実際、自己流なので超上手い人から見たら「何かおかしい」ので、 よそ様にアドバイスなどはできませんという感じの説明も。 しかし他人から上手く見えたのはいい感じ、 この後いつもより気持よく滑っていたのは言うまでもありません。 午後になり雨が降ってきたので終了、帰りに近くの杉野沢温泉センター 苗名の湯へ行ってみた。 存在は知っていたが入るのは初。 内湯のみだったのでどうかな?と思ったがどっこい湯質が凄い良い。 肌かツルツルになりました。 温泉の効能(とても見え難いが、むしろ見えないが) ![]() 普通の温泉はただ貼ってあるのだが、ここも手書きや色を使っていていい感じ。 (勉強になるな) 知っているのと、実際入るのではえらい違い、 凄いどーんという施設ではないですが、むしろいいのです。 この温泉はお気に入りリストに追加ですな。 近くを通ったら寄ってみてはいかが?。
最終更新日
2009年02月24日 23時11分45秒
コメント(0) | コメントを書く
2009年02月09日
カテゴリ:スキー
もともと長野人だったのだが、専門学校に行く為に東京へ行き生活していたのだが、
冬は毎年スキー場へ行っていた。 そして今は長野でお店をやっているのですが、正直言うとよりスキー場へ行きたいが為に 帰ってきたと言ってもいいぐらいです。 そんなオイラ、今回は白馬コルチナスキー場(←注、音がでます)へ行ってみた。 せっかくなので行った場所のご案内。 ここは白馬の中でも一番北のスキー場、もう少し北へ行くと新潟県に入ります。 ![]() シャレた外観のホテルがどーんと建っている、いい感じ。 ![]() 天気は良かったがまた今年は雪不足の為、 滑れないコースや動いていないリフトも。 ビューポイントより南方向(たぶん)、 ![]() 景色を見るのは大好きです、自然界の綺麗というバランスやはり凄い、 そしてこの場所とても寒い、風ビュービューで鼻水出っぱなしっ。 ホテルには温泉、レストランが二階と地下(地下はバイキングらしい)にあったりも。 温泉の入浴券、食事券が付いてくるパックをホームページより引っぱりだして ちゃっかり利用しています。 白馬はスキー場が沢山あり、この白馬コルチナの隣は白馬乗鞍があり下でつながっているのだ。 白馬は隣と繋がっているスキー場が多く、 もちろん共通券もありより大きいスケールで遊べます。 こんなに横にスキー場が沢山あるのは日本中でもそうは無く、 何といっても外国(特にオーストラリア人が多いらしい)からも人気で来る位ですので。 長野市内の家からココまでも約1時間で到着できるので、 冬以外でも結構白馬に出没したりして。
最終更新日
2009年02月09日 23時24分07秒
コメント(0) | コメントを書く
2009年01月26日
カテゴリ:スキー
1月26日本日も快晴なり、丁度休みなのでスキー場へGO。
もともと雪が降っていても行くつもりだったので、ラッキーである。 スキーはありがたいことに保育園に上がる前から親に連れて行ってもらっていたので、 普通に滑れるし、東京、埼玉に住んでいた時も毎年行っていたのだ。 正直「スキー場に行きたいが為に長野に帰ってきた」 と言っても言い過ぎではない位。 早いもので長野に帰ってきてから5回目の冬になってます。 休みで行ける時は「行っとくしかないでしょっ」ってことで今回は、 天気が良かったのでそれならと目的地を志賀高原にしてみた。 家から通勤の渋滞時間だったりしたのだが、高速や有料道路を使わず(ケチなんで) 下道で約1時間10分の距離、 良いねぇー長野は、だいたいのスキー場へは家から1時間程度あれば行けるのです。 ![]() とっても良い景色、空気が澄んでるなぁ。 ![]() 家の方向をパシャリ、ぬぬぬのぬ、ガスがあって見えないじゃんけ。 志賀高原はとっても広いので毎度のことながら、 すべてを滑ることは出来ませんでした。 今回は初一人志賀高原だったのでそれなりにスピードを出して移動していったのだが、 志賀恐るべしである。 ただ最近雪が降っていなかったようで雪面は固くアイスバーンの斜面が多くて コンディションは良くありませんでした。 天気は良かったのに残念、雪の量も志賀高原ですら少なかった。 コレばっかりはどうしようもないけどねぇ。 ![]() ロープウェーが上空ですれ違い中、写真ではよく見えないけど。 (この写真だけで志賀高原のドコだか分かればエライっ) 今日はこの後急いでもなかったので4時頃までやって終了、 朝は9時には着いていたので十分な運動量でしょう、 ていうかこんなにやったのは久々だな。 やはり一年に一度位は志賀高原だね。
最終更新日
2009年01月26日 23時20分54秒
コメント(0) | コメントを書く
2009年01月20日
カテゴリ:スキー
14日に来店のNO、801さんに、
軽井沢プリンスホテルスキー場の「一日券引き換え券」を頂いたので早速行かせてもらいました。 NO、801さん、本当にありがとう。 このスキー場は昔に2度程来たことがあったと記憶しているのだが、 実にひさびさにやって来た。 何せオイラの住んでいる長野県長野市は県内でも上の方(北信地域)なので、 雪は軽井沢より多いのです。 なのであえて南へスキーをしに行く(雪の少ない方へ行く)ことはこの数年は無かったので。 ![]() 軽井沢の駅方向の写真、新幹線の線路も見える。 ガスっていて浅間山が見えないのが残念。 雪は降ってなかったが寒い寒い、本日は「大寒」だったので余計です。 ただ今シーズン雪の量はどこのスキー場も少なめだが、軽井沢も少なかった。 ほとんどが人工雪って感じで山肌がマルっと見えてました。 もうひと雪県内のスキー場に雪が欲しいものですね。 すべてのコースを滑って満足したので、 スキーはやや早めに切り上げて軽井沢のアウトレットがまた新たにお店が増えたので、 念のために見に行ってみた。 ![]() 新たに出来たお店の写真、昔に比べてどんどんお店が増えています。 早めに帰ってこないといけなかったので、 足早に見学して帰宅へ。 そのうちじっくり見に来なければ。 しかしNO801さんにチケットを頂いたおかげで、 普段は来ないようなスキー場に来れてよかったっ。 普段行かない所は新たな発見があるので、 まだ行ったことがない場所にも行ってみることにしよーーっと。
最終更新日
2009年01月20日 19時01分07秒
コメント(0) | コメントを書く
2009年01月02日
カテゴリ:スキー
2009年お初のスキーへ正月だけにイトコと一緒に行きました。
行ったのは長野県中野市大字田上牧の入2493にある牧の入スノーパークへ。 実はこの正月休み2度目のスキーなのだが、 大晦日に白馬へ行ったらもの凄く混んでいたので、 今回は初心者もいたのもあり穴場的な(失礼だな)スキー場へ。 ただし天気は雪、視界もスッキリはしない中だったが、 初めてイトコ一緒に行って楽しかった。 ![]() 新雪の斜面が多く結構楽しめたりも、 雪降りの日の新しい楽しみを覚えました(ポジティブですな)。 1時過ぎには切り上げたので早めに終了ですが、 人が少なくて楽しかったぁ。 今シーズンは何回いけることやら。
最終更新日
2009年01月02日 23時57分49秒
コメント(0) | コメントを書く
2008年04月07日
カテゴリ:スキー
今シーズン最後のスキーへ行った。
最近は天気が悪かったり、講習に行ったりでひさびさです。 行って来たのは白馬の八方尾根→www.hakuba-happo.or.jp/ 天気は曇りだったが楽しく過ごせました。 ![]() 八方の一番上、写真の人はオイラの親父、64歳である。 ![]() 平日ですが、ぼちぼち人はいました。 ![]() 一番下はだいぶ雪がとけていました。 上のほうは雪がまだ良いほうでしたが、それでも重くて非常につかれました。 雪の状態がいいように、8時にはゲレンデに着くようにしました。 疲れたので、1時ぐらいには終了です。 車を駐車した所に「ふきのとう」が出ていたので採ってきました。 ![]() ちょこっと作業をしただけですが、今日の成果はコレ↓ ![]() ふき味噌にして頂く予定。 ふきったまは素手で採ると「あく」で手が黒くなるので注意です。 5月の連休までは滑れるのだが、オイラは終了です。いつもは3月で終わりにするのですが、 どーーーしてももう一度行きたかったので行って来ました。 そろそろ釣りにチェンジだねぇ。
2008年03月03日
カテゴリ:スキー
こないだスキーの板を買って滑ってみたのだが、なんかしっくりこなかったので
買った店に行って聞いてみたら、「フリースタイルの板なんで少し感じが違うよ」って 言っていました。「まーこれに慣れるしかないですね」とのことで調整できるのはわずか みたいなのだ。 買った板を調べてみたら「ハーフパイプ専門モデル」だった。 教えてくれよぉぉぉぉぉーー。 カタログには一応その他も色々いける的なことが書いてあったのだが、相変わらず の先走り買いをしてしまった感がある。とほほ、半額につられたねぇ。 オイラ、ハーフパイプなんて2%以下しか入らないのだ。 しかしせっかく買ったので調整してみました。 ![]() 金具の取り付け位置をずらしました。あと数年は使うので・・・。 きっと少しはいいはずだ(よくなってくれ)、まーそのうち慣れるでしょう。 こんな作業をすると少しは愛着がわいてきたりもするのでね。 あなたは何か買うときは、よく吟味して下さいね。
最終更新日
2008年03月03日 22時55分24秒
コメント(0) | コメントを書く 全15件 (15件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|