suzukomamaの流れる毎日

2006/01/17(火)07:24

猫ちゃんの避妊について

徒然日記(307)

おはようさんです!今朝も4時台に起こされました~。 しつこく5時まではマリーをなだめつつ、布団で頑張りましたが 「・・・布団で抗争してても時間のムダ」と 諦め、起床。朝から昨日役所でもらってきた、 介護の事業所一覧表を眺め、どこに問い合わせしようかなーと マーカー引いてました(^_^;) さて、それはさておき、うちには犬猫里親会にて 譲っていただいた、猫のマリーがおります。 雌猫、生後推定四ヶ月。早めの発情期がきたようで 夜、また特に、明け方のさかりっぷりはすごい。 やかましいのなんの★  泣き声の騒音も大変ですが、それよりも心配は うっかり外に出てしまったときの妊娠です。 犬猫の交尾は失敗がないそうで、発情期に外に出たら まず間違いなく妊娠してしまうそうな。 そうすると。。。望まれない子猫が5.6匹 確実に増える訳です。マンション住いの我が家では各戸 一匹と規則で決められていますので、里親を探さなくては なりません。里親会のボランティアスタッフさんの負担が また増える訳であります。あるいは・・・ご想像通り 処分、始末となってしまいます。。これは絶対避けたい。 そもそもうちで里親会から猫ちゃんを譲っていただいたのも 行き先のない子を、一匹でも減らせたら。。という 気持ちからのものでした。大仰な信念を持ち合わせて いるわけでもないんですが、譲っていただくからには その子は幸せにしよう。そして、飼う責任を持とう、くらいは 考えました。その責任のひとつが、避妊、去勢です。 ペットの身体にメスを入れるのは残酷な ように感じますし、自然界の法則に反しているようにも 思われそうですが。。。社会の中心であり、その他の生き物を 牛耳っている人間全てが、動物好きではないですよね。 不幸な動物を増やさないためにも。。。 まず、今ある命を優先しなくてはいけません。 繁殖させる余裕があるくらいなら、今現在困っている命を まず、救わないとならないのです。 つい、長くなりましたが。。。 大義名分のように聞こえる方もいるかも、しれませんが。。 私は上記のような考えに賛同し、共感し、 避妊手術を行うつもりでいます。 さて、それでは。。。また!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る