124022 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

suzukomamaの流れる毎日

suzukomamaの流れる毎日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

suzukoママ

suzukoママ

Category

Freepage List

2011/05/05
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
生活のサイクルにも、かなり慣れてきました。

夜の間に、洗濯機のセットをして就寝。

翌朝起床し、朝ごはんの支度をしながらお昼のお弁当作り。
お弁当を作りながら、娘が下校して塾に行くまでの間の
おやつ代わりのおにぎり作り。
夕食に煮物や煮込み料理、漬け込み料理を
予定している日はその仕込み。

まで、を終えてから一度目の食器洗い洗浄機を使います。

機械が器具類を洗い終えてくれた頃に、食後のお皿類をまた入れて
再び可動させます。

ぶっちゃけ、朝の家族たちよりも大分、お役立ちです、
食洗機さんは。感謝感謝。

そうこうしている間に、洗濯機も洗濯物を洗い上げてくれるので
それを干します。

あ、干す前に前の日の洗濯物を畳みます。
夕方とりこむのがどうしても遅くなるので、なんとなく湿気ている
気がして、大抵、一晩は部屋にかけておきます。

合間に自分の顔も作ります。

家族が出かけたら、部屋の掃除をします。
掃除機がけと、クイックルワイパーを毎日どっちかかけます。
これを欠かすと、猫毛がすごいことになります。


朝、出来るだけのことをしてから出勤するので
帰宅後は最低限のことしかやりません。

夕食の準備も大体30分で終わります。というか、終わらせます。

入浴後は体力に余裕があればアイロンをかけます。
これはためることが多いです。


さて、肝心の仕事ですが・・・

いよいよ、連休明けから本業の、国保連への請求作業が始まります。

あ、先月終り頃にも、サービス提供票やら、あと、なんでしたっけ?
ワンセットの・・・それを出したり、なんていうことも
しましたが、
教えて下さる方も、本業の役割の片手間になってしまうため
我ながら「これでいいのかしら?」とおっかなびっくりで
仕事をしています。
ただ、恐る恐るでも、ゆっくりと仕事を進めていけるので
なんとかこなせています。

そう、家庭の部分はなかなかハードになりましたが
仕事のほうは、ゆっくりとこなしていけるので
少しずつ生活パターンに慣れていけているのです。

有難いことだなーと、思います。


さて、連休なんですが
特にこれといった特別なこともなく、終わりそうです。

ただ、娘が初めて、縮毛矯正を美容室で施術してもらったことは
ちょっとしたイベントですね(笑)
三時間以上、かかるのでとってもくたびれていましたが
仕上がりのサラッツサラの髪の毛には
非常に喜んでいました(^-^)

それと、これも初めて、娘を回らないお寿司に連れていきました。
恥ずかしがりなので、カウンターには座らずに
テーブルでしたが、「なんだか美味しいような気がする」と
まあまあ、喜んでいました。


そして本日は塾です。

四月いっぱい、余震の不安から、塾を休会させて
しまったので
これからの巻き返しがどうなるやら・・・です。

本人の受験への意識も、相変わらず低いため、
この一ヶ月の休会がどう、響いてくるのか心配なところですが
本人次第ですね・・・

我が家の連休は終りです☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/05/05 11:21:29 AM
コメント(4) | コメントを書く


Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

トート母ちゃんのお… トート6649さん
ちょっと本を作って… 秦野の隠居さん

Comments

 ふゆぷよ@ Re:新しい家族&ブログ移転します(07/16) すっかりご無沙汰してます。 アメブロ見ま…
 ことぶっきぃ@ ご無沙汰してます suzukoママさま!!! 大変ご無沙汰して…
 ニャンと猫の館@ Re:新しい家族&ブログ移転します(07/16) 新しい猫なのね~~ まりーは 下の階当…
 blackking3076@ Re:新しい家族&ブログ移転します(07/16) くうちゃん。まだ生まれたばかりの子猫の…
 suzukoママ@ Re[1]:お休みです(06/30) blackking3076さん >伝説の水棲生物のこ…

© Rakuten Group, Inc.