ナポリ観光 サンタルチア地区 ~
ギリシャ、イタリア方面の旅36日目 2023年5月20日(土)ナポリの町が一望できる所に来ました。ここはサンタルチア地区にある、ヴォメロの丘にあるサンテルモ城の砦上部の堡塁から撮りました。300万人が住むナポリ、大きな都市ですね。朝食です。キヌエさんが作ってくれました。目玉焼きはのりちゃんが焼いてくれたのかなー?本日はサンタルチア地区の観光に出かけます。9時に宿を出発しました。本日もバスでナポリ中央駅まで行きます。ポーランドから来た4人組の観光客に声を掛けられて、暫く話をしました。ナポリからポーランドまで飛行機で1時間半ほどだと言っていました。 欧州内は近いですね。のりちゃんは背が低いのに靴が大きい、日本人はそうなのか?と聞いて来ました。面白いポーランド人でしたね。バスは昨日同様、やはり満席です。サンタルチア地区には、地下鉄1号線で行きます。ナポリ中央駅の地下から出発します。深い所を地下鉄は走っているのですね。怖いほど長くて深いエスカレーターが続いています。電車が来ました。ナポリ中央駅から3つ目がサンタルチア地区となります。近いです。正確には、ナポリ中央駅のGaribaldi駅から、Municipio駅です。Municipio駅の目の前には、ヌーヴォー城があります。この正面にあるのは、アルフォンソ1世のナポリ入場を記念したアルフォンソの凱旋門です。大理石製でアルフォンソの勝利を讃えるレリーフで装飾されています。これはヌーヴォー城の裏側です。道を間違えて、遠くを一周してしまったのでした。入場料は6ユーロらしいですが、入場しようとしたら止められました。何の理由か分かりませんが、5日間ほど入場を制限しているのです。しかしながら、花嫁さんらしき女性と、その親族の方らしき人々は入場しています。貸切結婚披露宴でしょうか? 花嫁は幸せそうですね。ヌーヴォー城を後にして王宮を目指します。王宮らしき建物を右手に見て歩きます。道を探すのは、地元の人に聞くのが一番ですね。左へ曲がれと言われました。着きました。王宮です。ブルボン家の王宮として使われていたそうです。今は、王宮歴史的住居博物館になっているようです。皆さん、入場料を支払ってまで見たくないと言うので入場せずでした。王宮のお広場の反対側の教会でしょうか? 良い雰囲気の建物がありました。昼食は簡単な、ホットドッグにしました。ホットドッグの由来ですが、ホットドッグの発祥は、19世紀中盤のようです。アメリカへやって来たドイツ移民が、ドイツ・フランクフルトで食べられていたソーセージ「フランクフルター」を持ち込んだことが始まりと言われています。当初、手掴みで食べられていたフランクフルターですが、直接持つと熱いことから、パンに挟んで提供を開始。それが、現在のソーセージをパンに挟んで食べるホットドッグのスタイルに繋がったと考えられています。今のホットドッグの元になっているものが、ただソーセージを食べやすくするための方法だったと言う事なんですねー。ホットドッグを食べ、王宮を後にします。海の方へ歩いて行くと、建物の壁に、SANTA RUCIA と言うのが見えました。ここがあの歌で有名な、サンタルチアじゃーないですか?サンタ・ルチアは美しいナポリ湾、遠くにはヴェスヴィオ山も見えるなど、世界一美しい港町と言われており、現在でもイタリアのでも観光名所のひとつになっていると言う事なんですねー。歩いて見ましょう。ここがサンタルチア通りです。「サンタ・ルチア」原曲歌詞と日本語訳 1番のみ掲載します。Sul mare luccica l’astro d’argento.Placida è l’onda, prospero è il vento.銀色の星が輝く海波は穏やかに 風はそよぐVenite all’agile barchetta mia,Santa Lucia! Santa Lucia!わたしの小舟においでサンタ・ルチア!ダンディなイタリア人が座って煙草を吹かしていました。写真を撮らせてもらいましたぞ。サンタルチアの通りに似合っていますね。洒落たカフェも並んでいます。卵城のある岬の先端までやって来ました。良い景色です。これが卵城です。長い埠頭の先端の小島に建てられています。卵城と言う呼び名ですが、城の基礎に埋め込まれた卵が壊れると同時に町も城と滅びると言う伝説に由来されているそうです。城の最上階テラスからは素晴らしい展望が見えるそうですが、残念ながら入場禁止でした。向こうにヴェスヴィオ山、ナポリ湾に浮かぶヨットです。残念ながら入場できなかった卵城を跡にします。サンタルチアのカフェで一休みです。降りそうで降らない雨で、観光も出来ましたが、ポツポツと雨が降って来ました。歩き疲れていたし、雨も降って来たので様子見です。もしこのまま雨が降るならば、宿に帰ろうと話し合っていました。サンタルチア通りから、海側へ向かいます。5つ星クラスのホテルが軒を連ね、ナポリターノのお気に入りの散歩道と言う事なので、見ない訳には行きません。ナポリ湾から、ヴェスヴィオ山が見えます。美しい景色です。あまり綺麗に見えませんが、ホテル群の前の海岸です。幸い雨も止んだので、ヴォメロの丘に登る事にしました。サンタルチアから王宮を通って歩くと、凄い観光客です。この辺り何があるのでしょう? 昼食時だったのでお持ち帰りの店で皆さん並んで買っていました。ケーブルカーに乗ってヴォメロの丘に着きました。サンテルモ城だけあるのかと思いましたが、丘の上には町がありました。結構歩いて、サンテルモ城に着きました。曲がりくねった長い石畳の坂を登って行くと、絶景が見えます。おー! 素晴らしいですなー! ナポリの町が一望です。ナポリ湾からヴェスヴィオ山が見えます。王宮、サンタルチア通りから、卵城まで見えます。キヌエさんとナポリの町です。良い景色じゃーありませんか。豪華大型客船も見えますねー!サンテルモ城の一番上です。大きな城ですよ。しかし、ここから見る景色は絶景でした。ナポリ一番のハイライトだったでしょうか?雨も降らず、観光出来て有難いですね。願わくば青い空と共に写真を撮りたかったですが、無い物ねだりですね。雨が降らなかっただけで感謝せねばなりません。地下鉄に乗って宿に向かいます。帰りは別のケーブルカーだったので、サンテルモ城から近かったです。そして降りて来たら、地下鉄2号線のサンテルモ駅があり、簡単に帰る事が出来ました。わずか2駅で、ナポリ中央駅に着きました。靴下が1日穿くと臭くなります。靴に臭いが付いてしまっているのですね。明日は完全休養日なので、洗剤をがっつり使って靴をしっかり洗いました。2晩1日あれば、乾くでしょう。靴を洗っている間に、皆さんで夕食を作ってくれました。今夜のメインは、串焼きです。チキンとソーセージも付いています。それから茄子とズッキーニも炒めてくれました。ビールは、昨日買って来たものです。キュウリ揉みも作ってくれました。ビール1本で少し飲み足らないので、のりちゃんとクリスさんが買って来た赤ワインを少し頂きました。赤ワインは甘いのであまり好きでないのですが、このワインは甘くなく美味しいです。つまみはブルーチーズです。これは美味しいですね。しょっぱいだけのフェタチーズよりずっと美味しいですね。口の中にほんのりと香りが残ります。昨日は2万歩、今日は2万3千歩と、かなり歩きました。皆さんお疲れです。一番元気なのはのりちゃんでしょうか?キヌエさんは、かなりお疲れ気味です。もう歩きたくないと言っています。クリスさんは? いつも忙しく動き回っているので、まだまだ元気ですね。明日は、8日目のカランバカ以来、完全休養日にします。自由行動です。のりちゃんとクリスさんは、ソレントへ行くかなー? などと話しています。さて、どうなるでしょうか?