貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

2009/09/08(火)22:57

中南米の旅 準備:言葉の問題

中南米(211)

旅に出るときの問題は、言葉があります。 多少の英語と、ほんの少々の中国語と、微々たるマレーシア語以外は、 話せませんし、聞けませんし、当然ながら書くことも無理です。 そして、今回の中南米。 ブラジルは、ご存知の通り、ポルトガル語です。 その他の国々は、スペイン語です。 さて、困りました。 実は、半年前から、困っていたのです。 で、NHKスペイン語講座で勉強しようと思ったら、とても覚えられそうに ないので、断念したのが、4月のこと。 このままではイカンと、CD付の本を買ったのが、5月。 しかし、ペラペラと数分めくったのみで、積読(ツンドク)になり申した。 このままではイカンと、大金を出して、カシオのEX-wordを購入。 これには、スペイン語も、ポルトガル語も、トラベル会話として 入っています。 これで、万全だぜ! と喜んでいましたが、これでは、現地語を読み、 意味を知ることが出来ませぬ。こっちで言いたい事のみ、見つけて 言えるだけで、会話が出来ませぬ。 なんじゃ、これではイカン! と、またまた、考えました。 そして、本日、「旅行会話帳」を買って来たのであります。 (辞書は、厚いので、買うのを断念) しかし、中身を見れば、電子辞書と、ほぼ同じですねー。 まぁ、これで、なんとかなりますでしょうか? なんとか、せねばなりませんね。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る