貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

2018/02/19(月)09:43

パーイからチェンマイへ 超短編小説あり  ~

タイ(132)

まぁまぁ、気楽にゆったりと過ごしたパーイですが、帰る日が やって来ました。 朝は、宿にもパンとコーヒーの朝食が付いているのですが、町へ お粥を食べに出かけました。 30バーツです。大体、100円ですね。 宿に帰り、無料だから、パンを1枚とコーヒーでも飲むか、と 準備していると、白人のおばちゃんが来ました。 「パーイは、うるさくて好きじゃーない。」っていきなり言います。 「え? は?」、と思いましたな。だって静かですから。 そしたら、夜中の1時頃、話し声がして寝られなかった、と言うのです。 あぁ、そうか、そう言えば、昨夜、話し声が聞こえたなー、あれは、夢でなく 誰かが、大声で話していたのか、と分かりました。 メーホーソンの方が、好きだと言った、そのおばちゃん、フランス人でした。 タイ1ヶ月、ラオス1ヶ月、合計2ヶ月の休暇だそうです。 欧州人は、たぶん、そのように、2~3ヶ月の休暇を、タイとか、 ラオスとか、カンボジャで過ごすのでしょうね。 これが、パーイから、チェンマイへ移動するミニバスです。 ミニバスの中です。 やはり、町を歩く人々と同様、白人と中国人が客です。 日本人は一人もいません。 ラオスや、マダガスカルのように、ぎゅうぎゅう詰めの車内ではなく、 一人一座席ありますから、ゆったりです。タイは進んでいますね。 さて、昨夜の夕食です。 安くて美味しい食堂で、ビールを飲みます。 ガキが騒いでうるさくて、本も読めませんが、途中で、ガキども、どっかに 行ってしまったので、その後は、本を読めました。 村上春樹の、「ダンス・ダンス・ダンス」って本ですが、進行が遅くて、 面白くないなー、と読み始めました。 が、途中から面白くなって来ました。 心理描写が細かくて長いので、早く進めてくれー、と思いますな。 つまみは、野菜炒めです。豚肉チャーハンとか、そんなものばっかり だったので、野菜を食べたくなったのです。 つまみには、丁度良かったです。 まだ、小腹が空いているので、チェンマイでも、良く道路端で 売っている、寿司を買って見ました。 1個5バーツで、6個買いました。 美味しいとは言えませんが、まぁまぁ、食べられなくはないです。 ちょいと、つまんで食べるには、良いですね。 さて、この食堂に、イギリス人らしい、老人が一人座って、ビールを 飲んでいました。 それで、超短編を書いて見たくなりました。 =========================== 男は、一人でビールを飲んでいる。 パーイの片隅にある、小さな食堂である。 道路に面している。 男は、道路を歩く、若い女性たちや、カップル、老年の夫婦を、 じっと見つめている。 みんな楽しそうに、見える。 男は、ジョンと言う。イギリスでは、ありふれた名前だ。 名前の通り、ジョンは、ありふれた人生を過ごして来た。 ジョンは、孤独を感じている。 故郷から遠く離れた、アジアの片田舎で、俺は何をしているのだ。 俺は幸せなのか、不幸せなのか?  彼は、一昨年、仕事を辞めた。 まだ働きたかった。会社は、定年を過ぎても働かせてくれた。 が、業績が悪くなったと、ジョンに辞めて欲しいと言って来たのだった。 嫌も応もない。辞めるしか、方法はなかった。 その後、やる事もなく1年が過ぎ去った。 ジョンには、愛する妻も、可愛い娘も、頼りがいのある息子もいる。 しかし、孤独を感じるのであった。 人生の悲哀を味わうのであった。 俺の人生は、これで終わりなのか? と。 こうやって、何もせず、1日1日が過ぎ去って、死んで行くのか、と。 そして、行った事のない、遠い所へ行きたいと思った。 どこが良いのか、分からない。 人種の異なる地域、国へ行きたかった。 真面目に働いてきたが、資金が潤沢にある訳ではない。 自然と、物価の安い国が好ましいと言う事になり、諸々、検討したが、 タイを選んだのであった。 旅に出たら、何かがある。 そう願ったのである。 しかし、同じだ。何もない。旅の地にいても、孤独は変わらない。 道路を眺めていた視線を、ふと食堂の真向かいに移した。 男がいた。 アジア人らしい。中国人か? と思った。 この地は、欧州人と中国人が多いからだ。 その男も、道路を歩く人々を、眺めていた。孤独そうに見える。 同類の男と感じて、親しみを覚えた。 じっと男を見ていたら視線を感じたのか、自分を見た。 目が合った。 ジョンは、唯一知っている、中国語で、「ニィハオ」、と言って見た。 男は、肩をすくめるだけであった。 中国人でないのかも知れない。韓国人か、日本人か? ジョンは、韓国語も日本語も全く分からない。話しかける事も出来ない。 アジア系の男は、また、道路を歩く人々を眺めている。 哀愁を感じる男である。 「人生って、こんなもんか・・・」 ジョンは思う。 「こんなもんなのだろうなー」 今、幸せそうに歩いている、カップルだって、いずれ孤独になるのだ。 ジョンにもそんな時期があった。妻と恋人時代だ。 世界中で俺が最も幸せな男だ、と思ったものである。 今も妻を愛してはいる。 だが、幸せも色あせて来るのである。 これから、どう生きていくかなー? 男は、ごくりと、コップのビールを飲んだ。 相変わらず、若い娘や、カップル、老夫妻が、楽しそうに歩き去って行く。 ============================== 世界の先進国では、孤独な老人が多いと言われています。 チェンマイで充実した毎日を送る方々とは、別の人種のようですね。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る