3108975 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ケヤキの木の下で            岐阜/愛知   自然素材でZEH READYの家

ケヤキの木の下で            岐阜/愛知 自然素材でZEH READYの家

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Category

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

2012年01月12日
XML
おはようございます、
紙太材木店の田原です。


昨日の予報では
今朝はこの冬一番の寒さ
隣の美濃加茂市の予想最低気温は氷点下6度
川辺町ではどれくらい下がるか
楽しみしていたのですが
マイナス2.5度
ちょっと期待はずれの朝でした。

さて
これは一昨日撮ったもの
ある大手住宅メーカーが数年前に建てた建物です。
1.10.2012下川辺アパート.jpg

色の薄いところは乾いていますが
色の濃いところは濡れています。
柱や梁のあるところが乾いていますね。
面白いのは
柱や梁のあるところと同様
窓の下にも20センチほど乾いたところがあることです。
窓の上にはありません

毎年冬になるとあちらこちらの
住宅で見られる模様です。


こんなの
12.06.2010 八百津 008.jpg

あんなの
12.06.2010 八百津 005.jpg

この写真の壁は鈑金です。
モルタルやサイディングの壁だけではありませんね。

なぜこうなるのか
皆さんご存知でしょうか?
いくらネットで調べても
わかったような分からないような話しか出てきません。


でも家づくりではとっても大事な事。

ご興味のある方は
ものさし塾に来て下さいね。

それでは
皆さん、また明日。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年03月21日 11時41分33秒
コメント(2) | コメントを書く
[家づくりのたいせつな話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X