|
カテゴリ:素材
おはようございます、
紙太材木店の田原です。 建具屋さんで打合せと確認 ![]() 格子戸の桟のサイズと間隔 イメージ通りでOK 細すぎても太すぎても ね もう一つの建具で 思案中なのはこれ 箸置き? ![]() 最終候補はこの三つ ![]() 上から紫檀、黒檀、桑 建具の手をかけるところ 引き手です。 木製以外にもステンレスやスチール、プラスチックなどいろいろあります。 襖の引き手になると 一個ン万円と言うものもあって それはもう芸術品 木製建具の引き手は襖の引き手とは違い制約があって 細長くなければなりませんし 引き違いの戸ですから埋め込まなければなりません でないと戸がすれ違った時に当ってしまいます。 必然的に形はある程度決まってきますが、 建具の表情や使う場所を見て種類や大きさを決めます。 神は細部に宿る この言葉が楽しめるところです。 それでは 皆さん、次回をお楽しみに。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2018年03月21日 22時51分14秒
コメント(0) | コメントを書く |