ケヤキの木の下で            岐阜/愛知 自然素材でZEH READYの家

2015/02/09(月)06:42

建具屋さんの手仕事

手仕事 道具 機器(93)

おはようございます、 紙太材木店の田原です。 昨日は寒かった 車載の温度計はお昼頃でも1度 氷雨という言葉がぴったりの寒い雨降りでした。 今朝も氷点下2度の美濃地方です。 さて、 まだ暖房の入っていない粟野の家 床、壁、天井の表面温度を測ると 天井は9度 壁は8度 床の温度も8度 無暖房ですが温度差が無いといえばありませんね(^_^) この状態で自然温度差が8度程度あるということになります。 昨日の前、2.3日は晴天で暖かい日が続きましたから そこそこ建物が蓄熱していたようです。 今日も昨日と同じようなら もう少し温度がさがるでしょう。 さて、 これはなんでしょう? 全景はこんなかんじ この穴に差し込む板が1400枚 板の先は角を削って入り易いようにしてあります。 板が1400枚ということは 穴は全部で2800ヶ所 一つ一つ角ノミで開けていきます。 日射を防ぐのが最大の目的のガラり戸 日差しや雨を防ぎ、風は通るようにするために 板の穴は角度をつけてありますが 45度ではありません。 武藤建具さんの超根気のいる手仕事 これだけ数が多いと流石に泣きが入ります。 武藤建具さん、 ありがとうございます。m(__)m どんな仕上がりか 完成をお楽しみに。 乞う、ご期待!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る