|
カテゴリ:紙太材木店の考え
![]() おはようございます、 紙太材木店の田原です。 週末は名古屋市内で完成見学会 生憎、雨か雪の予報で、 陽射しは望めそうにありません。 LDKのサッシは スマートウイン 佐藤の窓x2 断熱性に優れ、 同時に日射取得率も高い優れものです。 サッシのガラスを通った 陽射しの暖かさが実感できるのですが、 どうやらお預けの様です。 とは言いながら 名古屋の日曜は氷雨か雪の予報。 住まいの暖かさが実感できるでしょう。 でも、暖かい家は言った者勝ち この時期のHMや工務店の 合言葉と言っていいんじゃないでしょうか。 中には暖かいのは当たり前だから、 わざわざそんなことは言いません なんてところもあるようです。 6地域の名古屋で、 家中暖房して一冬の暖房費が 1万円をきるようなら 暖かい家と言っていいでしょう。 準防火地域 Ua値は0.33w/m2・K C値0.2cm2/m2 自然温度差12.4度 掃出しサッシの 庇の出は1.3mと かなりの出になっています。 庇を無くせば もっと日射を取り込めて 自然温度差は1度上がって 13.4度になります。 でも、欲張りはNG 何事もバランスが大切です。 掃出しサッシがあるのに その上に庇が無いのは 日本家屋としては 違和感があります。 軒や庇を出すことで 外壁や窓に雨が直接当たることを 極力少なくすることができます。 20年、30年ではなく 70年、80年と言う時間を考えた時、 軒や庇は住まいの耐久性にとって とても大切な要素になります。 世界中、どこを探しても 雨の多い地域の木造住宅で 軒や庇がない家は恐らくありません。 見た目すっきり 価格も少しだけお値打ちになりますが、 木造住宅にとって軒や庇は大切です。 紙太材木店インスタグラムこちらから 紙太材木店HPこちらから お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025年01月29日 19時38分41秒
コメント(0) | コメントを書く
[紙太材木店の考え] カテゴリの最新記事
|