3125831 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ケヤキの木の下で            岐阜/愛知   自然素材でZEH READYの家

ケヤキの木の下で            岐阜/愛知 自然素材でZEH READYの家

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Category

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

2025年02月07日
XML

左から
木又、桂山、大木、田原、清水、大沢、関尾(中央の頭は勝部)


おはようございます、
紙太材木店の田原です。

昨日、一昨日とKKBの研修でした。

二日目は名駅に朝8時15分集合なので
私は近場と言うこともあり
家に帰ったのですが・・・
岐阜県の道路は雪で大渋滞。

雪の影響は愛知県の犬山までで
その先は
大丈夫と予想していたのですが、
犬山まで行くのに
予想以上の時間がかかってしまいました。
結局、名古屋まで2時間かかりましたが、
早めに出ていたのでなんとか大丈夫でした。

二日目はイシハラスタイルさんの
建てた家の見学です。

私は午後から所用があったので
午前の2軒を見学しました。
2軒とも1年ほど前に完成し、
既に入居されてます。
2軒とも
住まいをとても大切にされており、
丁寧に暮らされてるのが分かりました。

会社の社名通り
スタイルのある家づくりをされています。

先日も広島でKKBの建てた家を
見学しましたが、
会社のHPの写真で実例集を見るのと
実際に訪れて見るのでは
感覚的にはその情報量は何十倍も違います。

使ってある素材や材料
職人の手仕事、技量
設計者の工夫
etc

大手のHMの建てた家を見ても
参考になるものはあまりありませんし、

これはと、
思わず写真を撮りたくなるようなことも
ほとんどありませんが、

KKBに参加している工務店の家の見学は
見ているだけでも楽しいですし
参考にもなります。

新築を検討されている方は
一度そんな見学会の機会があれば
覗いてみてください。

住宅展示場にあるHMの家との違いが
如実に分かります。

住宅展示場は
既に何軒ものHMの家が建っていますし、
訪問するのも
地場の工務店の見学会より
敷居が低く感じられますから、
工務店の見学会に比べれば
訪問しやすい環境にあります。

だからと言って
住宅展示場ばかり行っていては、
違いがわかりません。

一生に一度の家づくりなのですから
センスのいい工務店の見学会にも
是非一度足を運んでみてください。

合板フローリングに
ビニルクロス
工業製品の枠やドア
それらを使うだけが家づくりではありません。
工務店はその工務店独自の

スタイルのある家づくりをしています。


紙太材木店インスタグラムこちらから​
紙太材木店HPこちらから








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年02月07日 11時43分51秒
コメント(0) | コメントを書く
[家づくりのたいせつな話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X