000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ケヤキの木の下で            岐阜/愛知   自然素材でZEH READYの家

ケヤキの木の下で            岐阜/愛知 自然素材でZEH READYの家

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Category

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

2025年02月10日
XML
カテゴリ:温熱環境


おはようございます、

紙太材木店の田原です。

今朝も粉雪が降っています。
空はどんよりとした雪雲で、
予報通り晴れるのか気になります。

今シーズン一の寒波
普段雪の少ない所や
最近積雪の無かった地域でも
雪が積もったり・・・

日中でも10度を下回ったり
何度も氷が張ったりと
ここ1週間ほど寒い日が続いてますが

ストレスなく
暖かく過ごされているでしょうか?

最近はエアコン一台で
暖房できますの家があります。

温度差20度で
Ua値で計算して2.8KWだからOKという
乱暴な計算で煙に巻いているようです。

これは家から逃げていく熱より
エアコンから得られる熱が大きければ
暖かいとして
宣伝しているのですが、
エアコン暖房で忘れていけないのは
エアコンは寒いと止まる・・・
運転を止めます。

デフロスト運転と言います。

暖房運転をすると室外機に霜が付きますが、
そのままだと霜は氷に成長してしまいます。
(もちろん動かなくなります)

その前に霜を融かす必要があって
融かしている最中がデフロスト運転

デフロスト運転で
霜を融かしている時は
暖房運転をお休みしてます。

ここ1週間ほどなんでエアコンが
こんなに頻繁に止まるんだ?

故障か?
でもしばらく放っておくと
動きだすから
何なんだ?

エアコンが動いている時は
部屋は暖かいけど
エアコンが止まると
忍び寄るような寒さが・・・

頻繁にエアコンが止まって寒いから
設定温度を上げると、
更に頻繁に止まる悪循環

デフロスト運転のその対策は
なんと
寒いのに
設定温度を下げる事・・・

でも、残念ながら設定温度を下げても
デフロスト運転の頻度が下がるだけで
無くなるわけではありません。

エアコン一台なんていう
HMの宣伝文句に固執せず、
もう一台エアコンを設置して
2台使いが賢明ですが、
燃費は悪くなりますが
寒冷地用エアコンの設置でも大丈夫です。

もう一つ、
室外機の霜の発生を押えることは
設計上の工夫ですることができます。

これが燃費を抑えれて
暖かくストレスなく過ごせる方法で、
体も懐も温かく過ごせます。

方法は簡単で
暖かい空気を室外機にぶつけて
霜の発生を抑えること。

なので住まいの設計時に
対策を取っておく必要があります。

抜本的に暖かさを確保するには
既に住んでいる場合は
・寒冷地用エアコンに替える
・もう一台エアコンを設置して
 2台使いをする
・他の暖房器具と併用する
・断熱改修をする

高性能な住宅を建てているところでも、

デフロスト対策まではなかなか教えてくれません。

新築検討者は慎重に考える必要があります。



紙太材木店インスタグラムこちらから​
紙太材木店HPこちらから









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年02月10日 08時49分21秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X