おはようございます、
紙太材木店の田原です。
11連休や8連休の話しも聞きますが、
紙太材木店は暦通りの休み。明日から4連休です。
本日最終の筍掘りは17本の収穫。
今シーズンは累計で168本となりました。
まだ、細い筍が出てきますが、
草も茂ってきましたから
草刈りをしなければなりません。
土場の草刈りも残ってますから
休みは草刈り連休になりそうです。
さて、5月のフラット35の金利が
先月に比べ大幅に下がり、
0.12%下がりました。
返済期間 21年以上では
1.82%(▲0.12%)です。
フラット35はポイントによる
金利引き下げ制度があります。
ポイントは
家族構成
住宅性能
維持保全
地域連携
上記の4つに付与されていて
内容によってポイントが異なります。
全て該当すると(▲1.0%)
返済期間21年以上、
基準金利1.82%が0.82%となります。
最近は「金利のある時代」と言われて、
変動金利を引き上げる動きが
始まってましたが、
民間の変動金利も据え置きの状態です。
とは言いながらフラット35は
ポイントを全て取れれば
基準金利から▲1.0%で
0.82%になります。(期間限定)
日銀は今後
政策金利を0.25%程度
上げると言ってますから
変動金利は上乗せされます。
そうなると5年とか10年の
金利引き下げ期間の縛りがありますが、
35年で均せばフラット35の方が
総額ではほぼ安くなります。
一昔前のフラット35のイメージは、
銀行で住宅ローンが借りられない人が
利用するローンでしたが
現在の金利情勢ではフラット35の方が
有利と言うことになります。
これはフラット35の金利引き下げ要件に
満たない住宅を建てる人が、
民間の銀行の住宅ローンを使う
と言うことになります。
Gx志向型住宅の補助金
各自治体からの補助金
フラット35の金利引き下げ
昨年まで併用できなったものが
併用可能になっています。
紙太材木店では標準的な仕様で
全ての優遇措置を受けることができます。
金利引き下げ要件に合致する
住まいを建てられる方は、
安易に民間の住宅ローンに決めずに
フラット35の検討を始めるべきです。
P.S.
岐阜県の場合県産材の使用で
更に金利が優遇されます。(全期間-0.2%)
他の自治体でもその可能性がありますから、
担当者とご相談ください。
紙太材木店インスタグラムこちらから
紙太材木店HPこちらから