|
カテゴリ:高性能 省エネ
![]() 自然エネルギー財団HPより おはようございます、 紙太材木店の田原です。 昨日は今朝一番で基礎のコンクリートを打つ 一日市場の家の最終確認でした。 今週は梅雨の中休みの様で 暫く雨が降らない予報が出ています。 外仕事には絶好の機会ですから いいタイミングでした。 週末、新築を検討されている方と 打合せでした。 その中で出てきたのが プラグインソーラー 実はそれがどんなものか知りませんでした。 早速いろいろと調べてみたのですが 簡単に言うと ドラえもんのどこでもパネル 屋根の上に載ってるパネルは、 1枚400w前後のもので それが10枚載ってると4KWの発電ができます。 その一枚とか2枚を 例えばベランダの手摺の外にかけて発電するもの。 優れているのは名前の通り、プラグイン。 つまりそのパネルから 直接家のコンセントに差し込むと、 パネルで発電した電気が使えます。 ベランダの手摺の外に 400wほどのパネルを取付けると、 冷蔵庫やその他の待機電力で使えます。 屋根にパネルの設置までは 考えてないけれどと言う方や アパート住まいの方で 大家のOKが出るようであれば 設置すれば電気代の節約になりますし、 災害時などには重宝しそうですね。 既に市販されていますが、 日本ではまだ法的な整備が なされていません。 なので プラグインソーラーと言いながら 電力会社とはやり取りが必要になりますし、 設置も簡単にポンと取付と言う訳ではありません。 毎度のことですが 新しい技術や仕組みに対しての 法的な対応は牛の歩みの日本です。 日本で今後普及するかどうかは、 誰でも簡単に安全に取り付けできるかどうか、 でしょうか。 それと、元を取ろうと考える方には 期待はずれかもしれません。 それなりの年数はかかりそうです。 こちらの 自然エネルギー財団のHP では、 ドイツでの普及状況や法的な整備などを 知ることができますから 興味のある方はご覧ください。 こちらの設置した方のブログも参考になります。 紙太材木店インスタグラムこちらから 紙太材木店HPこちらから お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025年06月16日 10時52分43秒
コメント(0) | コメントを書く
[高性能 省エネ] カテゴリの最新記事
|