1960866 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

鴎座俳句会&松田ひろむの広場

鴎座俳句会&松田ひろむの広場

森川暁水(もりかわ ぎょうすい)

森川暁水(1901.9.27-1976.6.15)は。ホトトギスには珍しく貧のなかに哀歓を籠めた作風、虚子より「昭和の一茶」と評される。いわゆる境涯俳句に先だつ作家だった。大阪市裏新町生れ。尋常小学校卒業と同時に表具店に徒弟奉公。のち、独立自営。戦争末期には古書店を経営。1919年頃より作句。山本梅史に師事して「泉」の編集に携わり同誌終刊まで尽力。また高浜虚子に師事。1932年「ホトトギス」同人。他に「泉」同人。「山茶花」選者。「火林」「すずしろ」「風土」「雲海」などを主宰したことがある。句集に『黴』(1937年、黴刊行会)、『淀』(1940年、三省堂)、『澪』(澪刊行会)、『砌』(1970年、大阪冬筍会)などがある。本名:森川正雄。
墓所は大東市三箇墓地。戒名「石切院澪月暁水居士」。(出典:「20世紀日本人名事典」『現代俳句大事典』(三省堂)他)
(作品)
日向水かぶりて其日暮しかな   森川暁水
貸ぶとん引つぱりあうて寝たりけり     
どぶろくにゑうて身を投ぐ大地あり
息しづかに葱汁吸うて生きてあり
餅厚く切つて遠のく死ありけり
はかり炭買ひゐるところ見られけり
われのみに見ゆ昼星や極暑来
悪ろき世のむきみの田螺黒かりき
一晩にかほのかはりぬ暑気中り
貧乏のもらひぐすりや水中り
飢びとに麦いらいらと黄なりけり
苦潮にうつそみ濡れて泳ぐなり
月のものありてあはれや風邪の妻
煮凝や親の代よりふしあはせ
秋江に沿ひゆき蔵書売らんとす
笑うてはをられずなりぬ梅雨の漏
地のあてに山わだかまり凍死せる
年玉のかざしの鶴の挿せば舞ふ
膝もとにいとどの跳ねる夜食かな
唄はねば夜なべさびしや菜種梅雨
夜なべしにとんとんあがる二階かな
まうからぬ夜なべ細工やちちろ虫
夜濯にありあふものをまとひけり


© Rakuten Group, Inc.
X