605402 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

かもたま日記

かもたま日記

かもたまBOX改良のあゆみ


かもたまBOX改良のあゆみ・・・

【2004年5月】

初めてカモの人工孵化に取り組む為、自作孵卵器を作成.。
材料は、段ボール箱、電気スタンド(調光ダイヤル付き)、濡れタオル、温度計

・濡らしたタオルの上に、直接卵を置き、上から電気スタンドの熱を利用して温める。

・温度計は卵のそばに置き、38℃を目安に温めるが、温度計が“料理用”だった為、正確な温度でなかったらしく、卵が熱くなり失敗。
その後、実家から室内用の温度計をもらい、再び孵卵開始。

・・・結局、もらった卵11個のうち、2個は成長しかけたが、途中で成長が止まり、人工孵卵は失敗に終わる。


【2005年3月より、2度目の人工孵化に挑戦】

失敗を繰り返しながら、そのたびに工夫し改良を加える…

[改良…その1]
前回は、箱を縦に使っていたが、今回は、前回より気温が低く、BOX内の温度がなかなか上がらなかったので、横置きに変更、電球が、卵の近くにくるように工夫し直す。

[改良…その2]
それでもまだ、温度が上がらないので、BOXの内側にアルミ箔を張り、エアーパッキン(プチプチの梱包材)をそのアルミ箔の上に張る。これでようやく温度を38℃まであげることに成功。

[改良…その3]
昼間は38℃に保てるが、夜には冷え込み、温度が下がる為、BOX内に発泡スチロールの箱を入れる。
これで、夜中の温度も安定した。

[改良…その4」
湿度を保つため、卵の周りに濡らしたタオルを増やす。

[改良…その5]
BOX内の温度が場所によりバラバラで、わかりにくいので、温度計を増やす。
温度計3個を使って、卵の上部(38℃)、下部(37℃)をめざし、調整。
電球の位置も変更。横からあてていたのを、真上にからにし、温度が均一に伝わるよう改良。

[改良…その6]
濡れタオルだけでは、湿度を保ちにくかった為、コップや弁当箱にぬるま湯を入れ、卵の周りに置き、湿度を上げる。

[改良…その7]
卵は、直接濡れタオルに置いていたが、濡れ具合によって、温度にバラツキが出るため、水切りトレーを使い改良。
トレーの受け皿に水を張り、その上の水切りザルが、濡れないよう上げ底(ペットボトルをリング状に切り取った物をおく)をしたうえに置き、水切りザルに合わせて切り取ったタオルを敷いたところに、卵を並べて置く。
  又、今までは卵の上に布をかぶせていたが、色々と人工孵化について調べた結果、布をかぶせている例がなかったため、外すことにした。

[改良…その8]
湿度がどの位保たれているか不安だったので、“清水の舞台から飛び降りる気持ち”で、湿度計を購入。
湿度管理に大いに役立つ。湿度60%~70%に保つ事に成功。(もっと早くに購入しておくべきだったと反省…。) 
 
[改良…その9]
箱を開けるたび、湿度が下がることが判明。箱の隙間も影響があったようなので、ふたの隙間を、テープでふさぐようにした。密封状態になると、卵が呼吸できなくなるが、電気スタンドの傘の上部が開いているので、その心配はなさそう…。

[改良…その10]
勤務先へ卵を持参していたが、卵の移動も何らかの影響があると思い、自宅のみで孵卵することに変更。
(BOX内の温度が安定し、長時間放って置いても一定に保つようになったので…)


2005-04-20 14:35:55


写真は、改良途中のかもたまBOXです。
最新バージョンは、デジカメがなおり次第、UPする予定です。



© Rakuten Group, Inc.