029522 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

やとがしらのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

やとがしら

やとがしら

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

やとがしら@ Re[1]:川本真琴のふるさと、福井(05/13) 市内から福井鉄道で足羽高に通ってた人さ…
市内から福井鉄道で足羽高に通ってた人@ Re:川本真琴のふるさと、福井(05/13) 懐かしい写真ありがとうございます。 仁愛…
やとがしら@ Re[3]:万福寺の森その後(06/23) 埼玉の西田さんへ しばらく、開発反対のホ…
埼玉の西田@ Re[2]:万福寺の森その後(06/23) やとがしらさんへ 懐かしい地図までどう…
やとがしら@ Re[1]:万福寺の森その後(06/23) 埼玉の西田さんへ ご覧頂きありがとうござ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018.08.25
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
2008年11月2日に開発直前の
南山に行った記録です。

稲城駅南側にある
妙見寺の妙見尊裏から続く道を進みます。
この道は初めてです。

14:30過ぎとなりました。
17:00の日没を考えると急がねば。




確かに道は続いています。





畑があります。



ひこばえのまま、成長した雑木。



車が通れるくらいの道になって、




分岐路に出てきました。右に行きました。




めぐみの里山って、なんだろう。



畑の向こうに見えるのは向陽台か?
何かおかしいぞ。



民家が見えてきて、下に降りてしまったことを知ります。




稲荷神社。





眺め。
先程歩いてきた道が見える。
真下を京王線が走ってる。

結局、妙見寺前に戻ってきました。
回されてしまいました。




再び、妙見尊裏より進みます。
戻ってきた時には、15:00過ぎ。
30分浪費してます。

右手に駒沢女子学園が見えます。
わかりにくいけど、この辺りで左に行く。




畑の畦道にすら見えない藪の道を進むと、
別の畑に出てきました。



畑沿いに緩やかに登っていきます。




見覚えのある森の中の交差点に出てきました。
手前から、右へ進みます。

真っ直ぐ進むと稲城駅方面に出ます。



切通の坂を登っていきます。




竹林通過。



畑が見えてくる。



分岐をどっちに行ったのだろう。




谷戸の中に入って、撮影。




この辺りの分岐を右に行くと、
先程のめぐみの里の方面へ
抜けられたらしい。
そのまま、谷戸沿いに奥へ進みます。



前方から、散歩風の年上の男性。
逃げるように、右へ進み、降りていきます。



その男性が後ろからついてくる。
行き止まりの道に行く人はいないはずなのに。



目的は、ゴルフ場。
左に進みます。
それでも、後ろに気配が。



ゴルフ場で行き止まり。



実は、この場所に昔の道標があるというので、
探したかったのです。
先ほどの男性も、ここに来て、ここに何があるのと聞くので、
石碑があるというと、一緒に探してもらいました。

笹薮に隠れていました。





その人の手が写り込んでいますね。




その散歩していた男性と別れ、
元の道に戻り、谷戸を振り返ります。



南山を妙法寺方面へ進みます。
通行止めとあるけど、進んでみる。



開発のための調査が行われていて、
塹壕の中を行くような感じがする。

自転車に乗った若者に会い、
道を聞かれる。




フェンスがあるからわかるように、
ゴルフ場沿いの道に出る。

なんとか、通れたようだ。
昔は、野趣あふれた道だったけど、
いの一番に、通行止めになった道だったと思う。




ゴルフ場沿いの道。
開発後も残っているようですが、
道の左側が開発されているはずです。



開発の規制線が張られています。
ここは、現在、墓地になっていると思うのですが。



まっすぐ行くと、妙法寺。
左に行くと、多摩サーキット跡地を経て、
ありがた山へ。

とりあえず、まっすぐ進んでみました。
後で戻ってきます。



多摩サーキット跡地のなかを覗いてみました。
かなり、木の伐採が進んでいます。



妙法寺前出口

車両通行止めの柵が開いていました。



妙法寺前。
工事が進んでいます。



立入禁止になっています。
妙法寺横からの
多摩サーキット跡地への道は、
立ち入り禁止というより、
工事が始まっていました。



伐採された木が積み上げられています。
ここは、シイノキだったと思います。
暗い感じのジメジメとした場所でした。






妙法寺前の道をランド坂へ。



土地区画整理事業が始まっていました。



ランド坂を登ります。



ランド坂上より。
外観は、まだ、山の形です。

ランド坂を降りてくる途中、
声を掛けられてびっくりした。

先ほど、ゴルフ場の道標を一緒に見た散歩の人だった。
服装が違っていたので、わからなかった。

地区の会合に行くのだという。
1時間位しか経っていないので、地元の人だったか。




元の道を引き返し、
多摩サーキット跡地沿いをありがた山へ。




これでお別れとは思えなかった。



遠くによみうりランドのタワーやゴンドラが見えます。
ここにも、よみうりランドの施設ができるそうだけど。



中央に妙法寺の仏舎利塔が見えます。
ここも消えていく。



松の木一本
造成地に、松の木が一本植えられていたのが、
印象的でした。



ありがた山の宗教施設
ここで、良くお経を唱えてたりする。

黒いのは、フラッシュの影です。



ありがた山の石造物
境に建っています。




ありがた山。
無縁仏がひしめいている。



ありがた山からの夜景。
まだ、完全には暗くないけど、
都会の明かり。




完全に日が沈んだ17:15に、
京王よみうりランド駅に到着。

この後10年近く、南山へは行くことは
ありませんでした。

この時を境に
多摩丘陵を歩く
きっかけが無くなってしまいました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.08.25 20:47:57
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.