|
カテゴリ:カテゴリ未分類
依頼中の鑑定2件終えた まだ依頼されてるものもあるが ちょっと休憩 易鑑定には色んな流派や考え方があると知ったのは最近 私は流派を選ぶとか師を選ぶとか学びたいとかではなく 困ったら聞ける易学に詳しいおばあちゃま先生が近くにいた 2018年だったか17年だったか予言したかの様に (コロナが流行る少し前の事) 『この先の時代に絶対に必要な時が来るから今からこれだけは勉強しなさい』 と始まった易の勉強 私の師になる方は80代のおばあちゃま 帝王学を学ばれ、大変物知りの方で今様を初めてして 譜、舞、琴等々日本文化を大変嗜む方 常に歴史書が頭におありで中国に始まり日本史記紀に至るまで 易の学習の場面に聖徳太子や孔子に論語 時には宮本武蔵の五輪書に北斗七星歴に歴史上の人物や書物の内容まで‥‥ 私には初めて聞く言葉が次々と飛び交っていました 何のことやらとただただメモに殴り書きをする日々 何せ昔の方なのでメモ以外許されなかった 写メもコピーも 勿論資料などなくおばあちゃま先生の言うことを只々書き留めた 何度も何度同じことの繰り返し 正直もう嫌と思うくらい 勉強が始まると食事など摂らず6〜7時間はぶっとうし 先生が帰った後忘れない様にまとめに入た 自分なりにわかりやすくノートを作り わからないところは今はネットがあるので調べまくった 時には先読みし予習をして学習に挑んだ そんな日が数日から数ヶ月続いた 時に先生が鑑定している側で 何をお話ししているのかも見させてもらた そうして私も 勉強重ねながらケーススタディを重ねた あれから この世の中はコロナで変わっていった 大変な世の中になった 我が師の言われたとおりの世の中になったみたいだ 私はコロナ禍という身動きできない時間 猛勉強するチャンスをもらった 今も大切にしている先生の手書きのメモ とても読みづらい文字ではあるが これは何ものにも変えがたい大切なお宝メモ 今も時折目をとうし当時を思い出しながら気を引き締める 師ほどの物知りではないが 教えてもらった『時と方位』を大切に頑張っていこう きっと与えられた仕事であり天職でもある様思う こんなきっかで勉強した運命学 今では楽しくて仕方ない 皆様もきっと知っておくと人生楽しめると思います 一緒に運命学学んでみませんか 写メもコピーもありですからご安心くださいね 鑑定書の命式の作り方お教えいたします 気づかなっかた内面の自分とも向き合え きっと何かの折にはアドバイザーとなり お守りとなってお役に立つ日が来ると思います 人との人のコミニュケーションにも役立ちます 是非禿庵の女将と楽しく運命学勉強しましょう ご興味のある方ご連絡お待ちしています 受講料・鑑定料は必要です 詳細は下記へ 連絡先💌kamuroankyoto@gmail.com ℡(075)561ー0802 よろしくお願いたします
Last updated
2022年05月08日 11時26分35秒
コメント(0) | コメントを書く |