000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

かなぶん写真館

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

かなぶん2002号

かなぶん2002号

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.05.18
XML
カテゴリ:浜寺公園駅


 来る5月21日で使用を停止される浜寺公園駅の上りホーム特集です。
 1枚目は浜寺公園1踏切から見た3番ホームです。
 大鳥大社の看板、植栽があってそれから屋根があります。
 ちなみに大鳥大社は踏切の道路を東(右側)へまっすぐ行った突き当たりくらいにあります。
 ここから歩くのは厳しく、JR鳳駅が最寄りです。



 2枚目は3番線の屋根部分です。赤い屋根のあたりに旧駅舎がありました。
 旧駅舎移転後に奥の柱が追加されています。通り抜けの地下道出口がホームへの階段を
 上がった三角屋根の奥にありました。



 3枚目は待避ホームの4番線です。朝夕のラッシュ時に使用されています。
 ホームも石積みで古くからあるようです。
 かつてはここに浜寺公園止の列車が入ってきたそうです。



 4枚目は3番線から4番線へ分岐する線路を撮影しています。
 この駅最大の特徴が本線から分岐して切り欠きホームの線路に入るところです。
 これも5月21日で見納めになります。



 最後5枚目です。4番線のホームの写真です。
 柱も屋根もしっかり造られています。朝早い時間なのでやや暗く寂しげになっています。
 今回は以上です。近々またレポートします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.05.18 23:39:01
コメント(0) | コメントを書く
[浜寺公園駅] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X