ブログ

2007/02/13(火)15:34

夢でも…

あいっちのこと(64)

最近、なるべく早く布団に入るようにしている。 どうしてもバタバタする事が多いので、風邪をひかないためにも体を休めるようにしている。 ちょっと前までは、なかなか眠りにつけず、目がギンギンのまま布団にいる事が、逆にストレスに感じた。 今は、わりとスンナリ眠りに入れる。 夜中に、それまで眠っていたはずのあいっちの腕が急にバン!と上がった。 発作である…。 すぐにあいっちの状態を確認して、キッチンに走りドルミカムを入れる準備。 ドルミカムを入れても、だらだらと発作の切れが悪いので、トリクロをプラス。 40分くらいで、あいっちはまた夢の中へ。 えりんぽは寝ていても、あいっちが起きたらだいたい分かる。 息遣いというか、雰囲気が変わるというか…。 気付かないで眠りこけていることもあるだろうけど^^; きっと、8割くらいは気付いていると思う、多分。 昨夜の発作の前、あいっちは眠っていたはずだ。 眠りが浅くなっている気配もなかったはずだ。 でも、発作。うーん。 2月に入ってから、眠っている時の発作は無かったんだけどな~。 底が見えてきた感じがするとはいえ、毎日2~3回のドルミカムは欠かせないでいる。 数が減ったように感じても、その分、1回の発作が強い、強過ぎる。 それでも、せめて今の状態を維持したい。 あいっちを見るたびに、発作がきていた状況には戻りたくない。 まっ、あまり先を考えないようにしなきゃ、ね。 今日は、イチゴを食べてもらおう♪ そう、タイトルの夢。 あいっちが発作の後に眠ってから、えりんぽも寝た。 眠りが浅かったのか、夢ばかり見た。 あいっちが『日中一時支援』を利用して、施設でお留守番をしている。そこに、えりんぽがお迎えに行っている夢。 科長に「あいっちちゃん、赤ちゃんクッキーを食べたのよ」と言われる。 えりんぽは、あいっちがクッキー?どうやって?と思っていると、「ほら、お母さん見て」という科長の声。 すると、あいっちは手を伸ばし、スタッフが広げている銀色の袋からクッキーを取っている。 そして、自分の手で口に持っていき、パクッと噛り付いた。 ぎこちなく、それでも精一杯力を込めているであろう、震えながら動くあいっちの手。 ゆっくり、ゆっくり、おずおずと動くあいっち。 うそ!?あいっちが自分で動いている!と声が出ないえりんぽ。 噛り付いたクッキーの音。 すごくリアルだった。 あいっちのいる部屋も科長を含めスタッフの顔ぶれも現実と同じ。 慌てて、メモ用紙を出して、科長にどこのクッキーか聞くえりんぽ。 そしてむせない工夫も聞いていた。 科長が「先にクッキーにミルクを含ませて軟らかくしてあるのよ」と教えてくれた。 そのクッキーの袋を見せてもらって、「アレ?クッキーにミルクを浸してあるのに普通のクッキーだぞ?」と、思ったところで、夢だと気付いた。 あいっちの動きが、滑らかな動きだったら、こんなにもグッとこなかったかもしれない。 夢の中のあいっちは、クッキーを食べるために、本当に頑張っていた。 腕を動かすのも必死で、もう、全て一生懸命だった。 もちろん、あいっちが自分の意思で手を動かすことも、クッキーという目的を頭で感じるのも、現実ではあり得ないことだけど。 あり得ないというと、乱暴というか諦めている感じがするかもしれない。 でも、これは本当にあり得ないことだから…。 夢のあいっちが、自分で考えて、そして必死に動いているのが、やけにリアルだった。 夢なんだから、そんなに頑張らずとも、クッキーを思う存分食べれたら良かったのにな。 赤ちゃんクッキーとは言わず、チョコたっぷりのクッキーを簡単に食べられたら良かったのにな。 ママの夢の中でまで、頑張らなくてもいいんだよ…。 今晩は、無添加の美味しいお味噌を使って、豚汁をつくろう。 あいっちにも食べさせよう。 そして、デザートはイチゴで決まりだもんね、あいっち。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る