041892 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Kanaris mieux.txt.

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かなりすmieux

かなりすmieux

Freepage List

July 30, 2004
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ああ、眠たかった。
シャンプー&トリートメントを解毒するのに
まる1日かかったみたい。
立ってても意識失いそうだった。
朝、いっぱい荷物が来た。
きゃーも、ええっ...も、おしい!もあった。
喜んでくれそうな人に見せに行く。
一番人気はテレイドスコープ。
筒の先には水晶玉がついていて、
見るものすべてがカレイドスコープになってしまう。
そう、リュミエールのリフレイン。
オフィスでは極彩色だった。
そして、ここではゴシック建築みたいな色。
コンピュータの画面もちがう見え方してる。
おもしろいよ。
アイアンの鳥籠に閉じこめた蝋燭の火
光を集めるスワロフスキーのペンダント
書棚をパンさせると模様が流れる
ノートルダムの薔薇窓みたい
次は、絵画をのぞいてみようかな。

「変光星」
宮沢賢治の短編童話にある、おきなぐさ。
黒い花の外に銀毛が生える奇妙に美しい花。
咲き終わると花弁の方から髭が出て、
たんぽぽのように風にのって飛んでいきます。
光を浴びると黒だか赤だかわからない。
ふたつの綿毛が飛んで変光星になった。
変光星は光りかたが変わる星。
カラクリは4パターン。
この作家が選んだのは2つの光の交差。
地球から見て明るい星と暗い星の交差で、
光の見え方が変わる食偏?タイプ。
知ってる人にはわかるたとえなのだろうか。
イスカンダルとなんだったかな、
青い顔の総統の星。双子のデスラー星?
(イスカリオテとケプラーじゃなかったと思う)
そんな双星児が、実際にあるという。

「ドイツのおわりに」
ずっとドイツのものに囲まれてた、
7つの大罪の抜き打ちテストのここ数日間。
最後に持ってきたのは、ビオ・トープ。
土・水・生物を自然のままに循環させる公園のこと。
私の家のある街区には、それが用意されていた。
小さな池、川、セミオープンのウッドハウスで
100坪くらいあったかな。めだかが泳いでいた。
ある日、15センチくらいの川に子供が転んで、
ひとりだったので起きられなかったらしい。
すぐ、各家の窓に「ビオトープは危険!!」の
張り紙が貼られていた。何度も会合があったようで、
川をまたぐ橋に金網をつけろということだった。
不動産屋さんはまだ、ここの街区の家を売っていたから。
結果としては金網がつけられたけれど、
次はビオ・トープの管理費、月にいくらかを住人が払うのに、
他の街区の人が使うのはおかしいという声が出たらしい。
(おもちゃを友達といっしょに楽しめない子供みたい)
半額のワンコインにになり、遂にビオ・トープは埋め立てられ、
市に返還された。(めだかは、どこへ?)
不動産屋さんは、住人の機嫌とりにやっきになってた。
住人は当たり前のように享受していた。
公園になったところを通るたびに、
なんか、外見だけまねっこしてもだめなんですねと
めだかと緑にお詫び申し上げてしまう。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 30, 2004 01:49:31 AM
コメント(3) | コメントを書く


Favorite Blog

身・金・態 生き方… 名前変更さん
今日も一日ありがと… サラママ39さん
団子屋のページ 団子屋3916さん
しげぞーの他人には… shigezo.さん
 “お笑い”哲学論の… U.E.Mckenzieさん

Comments

かなりすmieux@ ありがとうございます。 東京暮らしが落ち着いてきましたので、 …
団子屋3916@ おかえりなさい 青い鳥以来の復活ですね。 再び、熱いの…
三堀智久@ ん? これかぁ!?。
三堀智久@ Re:第四百十九夜 ジャグラー(10/26) でも、言葉つかってるうちに つい考えて…
三堀智久@ Re:第四百十九夜 ジャグラー(10/26) 方法で退屈しないなら だれも退屈しない…

© Rakuten Group, Inc.