のびのび育て!個性あふれる四人家族のブログ

2023/09/05(火)14:21

不登校娘のこと☆登校渋り編9☆

不登校☆登校渋り☆(10)

現在小6の娘は学校に行っていません。いまでこそ明るく笑顔で不登校生活を過ごしていますがここにくるまでが大変だった💦思い出すのが辛い、私のやらかしエピソード。ここに供養するべく綴っていきたいと思います。☆★☆★☆★☆★☆★エピソード9★☆★☆★☆★☆★☆小2 この頃、よく癇癪(かんしゃく)をおこしていた。 癇癪のきっかけはささいなこと。  靴下のつま先の位置が合わなくて気持ち悪い。  オムライスがいつもと違う作り方でイヤだ。  服がうまく着られない。 など… すごい音量で泣き続ける。 なだめようとしても、声は届いていない。 抱きしめようとすると叩かれる。 娘の爆発的な泣き声を聞きながら ただ見守るか、一緒に泣くかしかない。 寝ている時も夢の中で暴れることがあった。 泣き叫びながら、腕を振り回したり、蹴ったりする。 でも、起きたら覚えてない。 周囲に同じような親子はおらず、 誰に相談していいのか分からない。 前みたいにスクールカウンセラーに相談したところで 解決策はくれない。 自分でなんとかしないと… ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 私はめちゃくちゃ相談下手で うまく自分の気持ちや考えてることを言葉にできないし 悩みを相談すると その人まで巻き込んで不安にさせてしまうのではないか、 と考えてしまう。 それから、 「それぐらい大丈夫だよ!」ってあしらわれるかもしれない。 「その考えは間違ってるよ!」って怒られるかもしれない。 …傷つく未来を想像して、相談することが怖い。 そして、たちが悪いのは 自分で解決できる、という根拠の無い自信が 多少なりともあったこと。。。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ だだっ子 かんしゃく 人見知り… 子どもの“困った”をなおす ママの言葉かけ [ 上野清香 ] ↓私のROOMはこちら ゆるすぎ気まますぎROOM にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る